いまさらPythonを勉強してみる

大学院進学にむけて解析技術を持っておくに越したことはないと思ったので手軽なところでpythonの環境構築と基礎をやります。
備忘録的に残ればいいかな。

環境構築

まずはpythonを記述できる環境構築から。
練習くらいのソースコードだったら別にそんな大層なパソコンなくても動くから、適当に。大体パソコンのターミナルから実行したりするけどデバッグとかいろいろしてくれる Visual Studio Codeを使っていこうと思う。

学校の授業でCをやるときお世話になりました。

VS Codeは普通にMicrosoftのショップからインストールする。

画像1

インストールして開くとこう。
左端の四角のマークから拡張機能のインストールができるので、まず「japanese」と入力して日本語環境にする。
次に「python」を入力してpython環境に対応させる。

おなじようなやり方でC++とかにも対応してくれるから超やさしい。

で忘れてたのがpythonのインストール。
これもMicrosoftのstoreから最新版をインストールすればOK。
これを書いてるときは3.9が最新版だった。

だいたいこんなもんか。
とりあえず書き残しって感じでこれで置いといて、追加があれば編集する感じでいきましょう。

次はコンパイルと実行まで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?