見出し画像

「集団に対するコミュニケーションスキル」

「個人が組織に対する良いコミュニケーションとは何か」

これは先日私が参加した企業説明会にて、グループディスカッションで与えられたテーマです。

このテーマを与えられた時に思い出した話があったのでここでお話ししたいと思います。

主将のようなグループを引っ張る役割を持っている人は聞いて損はないと思うので是非最後までみてください。

√N回

以下のような言葉があります。

一回でN人を相手に発言するには√N回同じことを繰り返さないと、1対1で伝えた時のような効果は得られない。

これは、10人を相手に目標などを伝える時は√10回つまり、3〜4回くらい目標を繰り返し伝えないと相手にしっかり伝わってない、ということです。

集団心理として「他の9人が聞いているなら自分は聞かなくても良いかな」と思う人が一部いると思うのです。

各自に「お前に言っているんだぞ」という意識を埋め込ませるためのスキルですね。

ちなみに、小泉純一郎元総理が選挙活動をされる時も、彼は「郵政民営化」と言うワードを国民に対して何度も繰り返し発言されていたそうです。

もし使えそうな場面があったら是非使ってみてください。

今日はここまでにします。

お疲れ様でした。