見出し画像

いつものパターンをやめたら違う世界が味わえそうな予感

人は知らず知らずにうちに自分の慣れ親しんだパターンをつくっている。

私なんて大した強い拘りもないのにあたかも拘りをもっているかのように同じような生活を繰り返してしまっている。

どちらかというと楽な方、楽な方を選んでいる。
楽なことが悪いわけではないと思うけど私の場合どうも何も考えずにパターンだけ出来上がってしまっている。それがいつの間にか私の癖を作り出しているのかも。

こんな私がちょっとパターンを変えてみよう!と思ったのは2つのきっかけがあった。

1つ目のきっかけ
私のスカートやズボンは、なぜかいつも着続けると左の腰あたりに毛玉ができる。
仕事でユニフォームを着ていて洗濯後のユニフォームを畳んでくれてた同僚が私の毛玉を発見してくれた。言われてみたら確かに同じ場所にモケモケの毛玉ができている(笑)
カバンか何かでこすっているのか?車のシートか?何かよくわからない。これは、きっと知らないうちになんらかの体の歪みや癖ができてしまったのだと思う。こんなモケモケの毛玉を作ってしまうってことは、何かしら人と違う癖が付いているに違いない。
よーし、足の組み方や歩き方を変えて毛玉を反対側に作ろうやないか!と思った。
2つ目のきっかけ
うつみん先生こと内海聡先生の『医者や薬に頼らず、自然治癒力を高める食べ方』と言う文庫本を読んでいた。
食べ物や食べ方を変えたら、長年、悩んでいた不調が消えてしまったということが先生のクリニックでは数多くあると。
そして、その本には解毒・排泄力を高める「狩猟型(糖質制限・肉など)」と栄養補充の「農耕型(玄米菜食・野菜など)」のことについて詳しく触れられていた。今、体に不調を感じている人は、このどちらかに偏っていると
巷でいろんな食事法が話題になっているけど、それが万人に当てはまるわけではなく自分にとっては何が必要なのかを考えなくてはいけないと言うようなことが書いてあった。当然、一人一人の体は違うのだからそりゃそうだ・・・
(例えば、「貧血」「低体温」「むくみ」「冷え性」がある人は栄養が足りていない状態。生気が足りていない状態、つまり「陰」に偏っている状態なので栄養補充に向いている「狩猟型」の食事をするといいというようなことがわかりやすく書かれていた。)
これを読んだ時に自分の最近の食生活を大いに反省した。私は、完全な「農耕型」食生活だ。
私は、ここ数年ほとんど肉類を食べていない。白米も食べるけど家には玄米しか置いていない。野菜も大好き。パンなどの小麦粉を使ったものは大好きなのだけど自分の体には合っていないことを知りながらも食べ続けていた。
とにかく偏った食事をしていることは間違いがなかった。だから今まで偏っていた反対側の食事も少しずつ意識してみようかなと思った。

という2つがきっかけで、自分のパターンを少し崩してみようと言う実験を自分の中で面白がってはじめることにした。

        ✳︎            ✳︎

そもそも私は、<時間>の捉え方も短絡的だったのかもしれない。
例えば、通勤時間は、短い方が得・・・と思っていた。
だから1.3kmの通勤距離なら当然、自転車の方が時間を節約できると思っていた。なんならそろそろ電動自転車を買おうかなくらい思っていた。

そのパターンをやめて今は、できるだけ徒歩通勤をしてみている。
これが意外に面白い。

なんで、今まで歩かなかったの、私のバカバカ!くらい思っている。それこそ、このことを気付かなかった時間が勿体ない。

自転車で通り過ぎて見えなかったものが見えてきたり、何よりも健康的で足の筋肉がついてきたのが自分でもわかる。運動嫌いの私にはもってこいだったことが今頃わかった。


もう一つの恩恵は、徒歩通勤の中での「歩く瞑想」。わざわざ瞑想の時間を作らなくても歩いていることに集中して歩く瞑想をすればいい。歩くことや足に集中する。どんな風に大地に足をつけどんな風に宙に浮かし次の一歩を踏み出すのか・・・その時の足の筋肉や皮膚はどんな感じなのか、歩く時の呼吸はどんな呼吸かなど・・・とにかく歩くことに集中してみる。

職場に着くころに頭がスッキリしてくる。あれこれマインドを動かさない時間を作るのは貴重だ。そして、歩く方が得だと思うように思考が変化した。


まだ実例が少ないけど、その他には、仕事の日の朝食は、食べていないのが普通なのだけど、たまに食べてみるパターンにしてみるとこれまた腸がちゃんと動き始めていい感じにもなるとか。

いつもと違う道を通ってみるとか。

起きる時間を変えてみるとかやってみている。

パターンを変えるということは、自分のパターンを知ることでもある。
自分の癖と向き合うことでもある。
この癖を良しとするか、どうするかを自分で決めたらいい。

今のところパターンを変えてみたら発見が色々ある。同じ世界にいるのにちょっと変えただけで違う体験ができる。

なんにせよ実験的に面白がってやることをお勧めしたい。

と言うことで、インドアで家にいるのが好きな私だけど今日は、パターンを変えてある場所に出かけようと思う。

今住んでいる街が大好きなので何ヶ月もここから出なくても充分楽しめていたし、家の中にいても全然いやじゃなかった。私は、家の中に1週間居なさいと言われたら色々したいことはあるので食糧さえあれば家の中にずーっと居ても楽しめると思う。
でもそのパターンを今回はちょっと変えてみたくなった。

そう思ったら急に4年間住んだ大好きな街に行きたくなった。
因みに昨日、甥っ子が遊びに来るという連絡をしてきたけど仕事だったので断った。
だから、調子に乗って、甥っ子にも「一緒に行かない?」と誘ってみたらあっさり断られた(笑)
1人で行くしな!
(また、つぶやきでお会いしましょう。私の大好きな街の写真を送ります。)

    *    ✳︎

自分のパターンを敢えて変えてみることで自分自身や世の中の何か発見があるような気がする。

何か小さなことでもいい。
髪の毛の分け方を反対にしてみるとか。
右利きだけど今日は左で生活してみるとか。
今日は、女装をしてみようとか。
普段は行かないお店に行ってみようとか。
着たことのない明るい色の服を買ってみようとか。
ずっと連絡していない誰かに電話をしてみようとか。
寄付をしてみようとか。
中々言えないありがとうを言ってみようとか。

蚊にお腹がパンパンになるまで血を吸わせてあげようとか←これこの間やったら吸い終わった後にフラフラしながら飛んでいった、ありがとうも言わずに(笑)結構な時間をかけて吸ってたわー。

皆さんの体験も聞かせてね。




ありがとうございます😭あなたがサポートしてくれた喜びを私もまたどなたかにお裾分けをさせて頂きます💕