見出し画像

口語と文語 対応表

前提

小説を書くにあたり、地の文は文語で書くのが望ましいです。
これは三人称(神視点)の場合により顕著となるもので、一人称の場合はこの限りではありません。
幼いキャラクターの一人称なら、口語(話し言葉)の方がリアリティが出ます。なので、作品をどう見せたいか、読者にどう読んでもらいたいかで使い分けをすることが重要です。

ただし、地の文で口語と文語がまざると、統一感がなくなります。
※意図して口語にする場合を除く。

今回はその統一感を守るために、言い換え対応表を作成しました。

(口語)=(文語)の順で記しています。

言い換え対応表


~だから(~なので) = ~のため

~だけど(~けど) = ~だが

でも = しかし

なんで(どうして) = なぜ

~とか = ~など

~じゃない = ~ではない

~みたい = ~のよう

~していて = ~しており

やっぱり = やはり

補足

口語は話し言葉であり、文語は書き言葉です。
文語に対して「堅い」「古い」といったイメージを持つ方もいるでしょう。しかし、三人称で小説を書くなら覚えておきたい言葉です。

「い」抜き言葉、「ら」抜き言葉も口語です。
普段話している言葉そのままに書いてしまうことも多々あるので、注意しましょう。

また、演出の話につながりますが、文章にどのような意図を持たせるかがとても大切です。
何も考えず、特に意図もないまま書いていると、地の文に文語と口語が混ざってしまうことが多くあります。
一度書いた文章はきちんと見直しをして、意図した場合を除いて修正し、統一感を守りましょう。

よければ以下の記事も参考にしてください。

口語と文語について詳しく知りたい方は、ご自分で検索してください。
本記事よりも、詳しく解説しているサイトがいくつもありますよ!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?