見出し画像

ちょっとした差別や偏見

チェコに住み始めて7年目、最近若い男の子にいたずらされるという事件が立て続いておきた。そのことで、今まであまり気にしてこなかったアジア人差別や偏見について考える時間がふえた。
たまーにわざと避けられたり無視されることはあるけど、幸い最近まで直接何かされるということはなく、平和に過ごしてこれた。とはいっても、暴力とかではなかったけれど。地味に嫌な気持になるやつ。

昨日、近所のスーパーでチェコ人のパートナーと買い物に行った時のこと。
彼は野菜コーナーに行き、私は少し離れたお菓子コーナーでケーキを見ていた。上の段にあるケーキがちゃんと見えなくて背伸びしてみていたら、背伸びしてるアジア人が面白かったのか、高校生くらいの男の子2人が通り際に私の肩をたたいていった。その子たちが横を通ってった時の喋り声・笑い声・雰囲気・たたき方から、「そういう奴らだ」とすぐに察知した。小学校の時に私も友達にやったことあるけど、「肩をたたかれて、たたかれた方に振り返っても誰もいない」っていういたずら。先日も若い男の子たちにいたずらされ、その時何かやり返したかったと悔しい思いをしたので、今回はとりあえずその2人の写真を撮った。そこにパートナーが野菜持って戻ってきた。普段こういうことが起きるときって、自分一人の時が多いので、いい機会だからすぐに告げ口した。 
そしたらその2人に"Máte něco problém?"(なんか問題あるか?)ってきいてくれたんだけど、"vůbec ne" (別に~)だって。

そのあと、家に帰ってから、なんで私だったんだろうとか、何が目的でそういうことするんだろうって気になって、「アジア人差別」でググってみた。そしたら、Where are you from? って質問も差別に入るらしい。。。知らなかった。
さらには、日本語で外国人の名前をカタカナで書くのは差別だっていう意見もあるらしい。それを言い出したら、海外では英語で名前書いてるのも、チェコ語みたいに文法の関係で海外の名前の形を変えなくちゃいけないのとかも全部差別になっちゃうじゃんって、切がないなぁって思った。
結局、ネットで探してもいたずらする人の気持ちはよくわからなかった。

そんなこんなで、今日。電気屋さんで探し物をしていた時のこと。
店員さんが「何探してるの?」って聞いてくれて、案内してくれていたんだけど、急に”Where are you from?”って聞かれて、「え?これって?」ってちょっと身構えてしまった(笑)日本からだよ~って伝えた後、店員さんにWhere are you from?返しをしてみたら、チェコとどこかのハーフだって教えてくれて、ちょっと世間話ができて楽しかった。
そういえば、私も”Where are you from?”って聞かれた時に、チェコ人っぽい人には「チェコ人だろう」という決めつけをして聞き返そうとしてこなかったなぁと反省。よくこの質問されるけど、ほとんどの人がただ単純に気になって聞いてるって再確認できたし、みんなが差別のために使うわけじゃないなぁって、気づかせてくれた。店員さん、ありがとう🙏


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?