見出し画像

つまり今朝まで夏休み

とっくに大人なのだから夏休みの終わりなんて関係ないはずなのに、8月31日の夜はやっぱり少しソワソワした気持ちになったりする。

大人になってからのソワソワは、休みが終わっちゃう悲しさなどではなく、この夏もなんにも為さなかったなという微妙な後悔なのかもしれない。


夏休みの宿題の取り組み方は、結構大人になってからの行動そのままらしい。つまり、やらなければならないことを7月中にさっさと終わらせられるタイプか、楽しいことを優先して8月末にひぃひぃ言いながらやるタイプか。

この年齢できちんと頑張る癖をつけておけば物事を計画的に進められる大人になりますよという話なのか、この年齢ですでに物事に取り組むスタンスって決まっちゃうんですねという話なのかは知らないが。いずれにせよどっちのタイプだったか、みたいな話は夏になるとなんとなく話題にのぼることも多い。

おおよそ挙がるのは、7月中にサクッとタイプor8月最後に頑張るの2択になってしまいがち。しかしいやいや、もう1つ、わりと大勢いる層あるでしょと個人的には思っている。

ドリルなどの機械的にこなせば終わるものは7月中にできるが、自由研究などの腰を据えて取り組まなければならないものは8月末まで先延ばしにしていしまうタイプだ。

いるでしょ。いるでしょ。何を隠そう、自分がそうだ。

ドリルもプリントも作文も、7月中に終わらせていた。7月にやる作業系の宿題は、夏休み本番に向けたアップみたいなもんだ。夏休みの宿題をやることで、夏休みが今から始まるぞという気持ちを味わう。遠足は遠足の前日がいちばん楽しいみたいな話で、このワクワクこそ実は楽しい。

8月に入ったら夏の予定を消化するだけなので、楽しみだったはずなのに実際楽しいかどうかはよくわからなくなっていたりする。夏は8月1日から下り坂をかけ下る。

然して残るは自由研究や工作。まず「何をやるか」から考える必要があるので、時間があるときにやるか〜と思っているとあっという間に8月31日である。

何なら8月31日に終わったことはない。9月1日の朝までかかっていたのが常だ。締切の際っきわまでやってしまうのは、大人になった今も見事なほどにそのままである。

家に帰るまでが遠足というのなら、9月1日の朝までが夏休み。時間いっぱい使って宿題をするのも正しかったのかもしれないじゃないか。

そういう言い訳をしながら、終わらなかった今日提出の仕事を片付けている9月1日の今朝である。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?