見出し画像

叢(くさむら)の命に気づけば、解像する世界。

 「きれいな チョウチョ」がヤマトシジミだと知る。蜜蜂にはセイヨウミツバチとニホンミツバチがいると知る。早朝のマンションに響く美しいさえずりはイソヒヨの声だと知る。一度気づくと、ありふれた景色が少しクリアに見える気がします。
 春、静岡のまちなかにも色んな生き物が次々と現れています。最近出会った身近な生き物をご紹介させてください。きっとあなたの周りにもいるはず。くさむらに目をやるだけで、日常が少しだけ色濃くなるかも。

徒歩10分の世界

 3月上旬、近所の公園を散歩すると、シジミチョウたちが出迎えてくれます。ひざ下くらいの低空飛行で飛んでは止まりを繰り返す、青い宝石。

ヤマトシジミ(トップ画像も同じ)。いわゆる「シジミチョウ」。そっくりな青いシジミで、目が黒いと多分「ルリシジミ」。いまだに間違えます。
photo by dp3quattro
ルリシジミ。目が黒い。翅をひらくと、ヤマトシジミと同じようにきれいなブルーです。
photo by dp3quattro

 3月下旬になると、桜が咲きます。少し早めに家を出て、公園に寄って花を撮る。

たんぽぽはたくさん咲いている。ほんとはセイヨウタンポポとかカントウタンポポとかいろんな種類があるのですが、綿毛になったら私は見分けることができません。
photo by dp3quattro
ソメイヨシノ
photo by dp3quattro

 満開のソメイヨシノをみると幸せな気持ちになりますよね。桜を探しながら歩いていると、ソメイヨシノ以外のサクラもけっこう見つかります。

オオシマザクラ 花色が白に近く、葉が同時に出る。
photo by dp3quattro

自転車で30分の世界

 4月になると、繁忙期を越えて少し遠出をできるようになりました。お昼ご飯を食べてから、家から自転車で30分、麻機あさはた遊水地へ。冬の間はよく小鳥を撮りに来ていましたが、春になって新芽がでてきて、鳥より虫の観察がしやすくなりました。

麻機遊水池(第四工区)。すっかり新緑で色づきました。
photo by dp3quattro

 菜の花の周りにはミツバチたちの羽音がよく響いています。

二ホンミツバチ。色黒で小柄。
photo by α7R5
こちらは一回り大きくてお腹の黄色が目立つ、セイヨウミツバチ
photo by α7R5

 草むらにしゃがむと様々な虫たち。

ハラビロトンボ!もうトンボがでてるのか、と驚きました。暖かいねぇ。
photo by α7R5
ナナホシテントウ。アブラムシを捕食中。
photo by α7R5
ナガメ
photo by dp3quattro
ヒメアカタテハ
photo by dp3quattro
スジグロシロチョウとセイヨウミツバチ。
同じ花の蜜をすいに集まってきた。この後ミツバチに驚いて、チョウは飛び去った。
photo by dp3quattro

 冬の間は様々なカモ類(冬鳥)でにぎわっていた池ですが、彼らは北へ帰り、すこし寂しくなりました。でも、ちゃんといつものメンバー(留鳥)がいます。

水深は浅いけど、けっこう広い池。真ん中の木立はサギたちの巣。
コサギ。顔がピンクがかっているのは、婚姻色。繁殖期のこの時期だけこの色になります。
photo photo by α7R5
コサギ。近くにいた別のコサギを追い払うために飛んで行った帰り道。コサギはわりと心が狭い。よくケンカしている。
photo by α7R5

 少し移動して、またしゃがみ込む。

イトトンボ。アジアイトトンボではないか?と教えてもらった。青いイトトンボはたくさんいて、見分けるのが難しい。
photo by α7R5
ベニシジミ。おそらくオスとメス(違ったらごめんなさい、雌雄判定難しい)。
photo by dp3quattro

 麻機遊水池は木道が整備されているので歩きやすい。

新芽たちが伸びている。3月上旬までは葉っぱもなくて、よくモズやシジュカラを見かけた。
photo by dp3quattro

 木道を進むと、黒い影が目の高さを高速で横切る。最初はトンボかな?と思ったほど力強い飛び方。少し先の木道にとまったのをみると、チョウだった。高速飛翔が特徴らしい。

ルリタテハ。青みがかっていて美しい。
photo by α7R5

 たまに通りすがりの方に「何撮ってるの?」と聞かれるので、正直に「虫」と回答すると、不思議な顔をされます。ありふれた虫でも、それぞれ姿かたちが個性的で被写体としてすごく面白いのだけどなぁ。

バスで30分の世界

 別の日には、手軽に木立の下を歩きたくなり、昼過ぎにバスに揺られて30分、有度山うどやまへ。静岡市の街中より南下、海にほど近くそびえる丘陵で、中腹にはふじのくに地球環境史ミュージアムがある。館内の「図鑑カフェ」は、駿河湾を眺めながらたくさんの図鑑も読めて、素晴らしい空間。

 先にカフェで小腹を満たしてから出発。タンポポに照らされた明るい春の小道を抜け、小鹿の森公園に向かう。

この日もベニシジミに出会う。ほんとによくいるけどオレンジ色がかわいいので、何度でも嬉しい。
photo by α7R5
ヒヨドリ。都市公園から森林までいたるところにいる。声が大きいのですぐわかる。
photo by α7R5

 この先に、展望所があるらしいので、少し重たいけれど、望遠レンズを持ちながら坂道を登る。湿った場所ではタゴガエルの鳴き声が響いています。犬が鼻を鳴らしたような変わった鳴き声でした。

だいたいがよく整備された道なのでスニーカーで十分。
photo by α7R5
ヤマブキが美しかった
photo by α7R5
カキドオシ。ホトケノザではない。
photo by α7R5
二ホンカナヘビ。よく林道で日光浴していて、人が近づくと慌ててガサゴソと藪の中に消えていく。かわいい顔をしてます。
photo by α7R5

 30分ほど登り詰めると、開けた場所にベンチがありました。ここが有度山展望所みたい。

まつぼっくりが集められていて、誰かが遊んでたんだろうな、とほっこり。
photo by α7R5
駿河湾と向こうの山は焼津方面
photo by α7R5

 空の色もオレンジがかっていて、そろそろ夕方のようなので帰ります。

シジュウカラとヒヨドリの声がいたるところから聞こえた。
photo by dp3quattro
ヒメオドリコソウ。これもホトケノザに間違えられやすいけど違う。
photo by dp3quattro
シダとマツの組み合わせをみると、どうしても恐竜時代だ!と興奮してしまう。
photo by dp3quattro
シダの名前は全然わからないのですが、新芽のくるくるがかわいい。
photo by dp3quattro

 公園まで戻ると、まだまだ蝶が飛んでいました。ほんとに暖かくなったなぁ。

麻機でもみた、ルリタテハ。この姿勢で縄張りを見張ります。よそものが来たら飛び立つ!
photo by α7R5
ヒメウラナミジャノメ。日陰と日向の合間をちらちらと飛ぶ。
photo by α7R5
イワニガナ(別名ジシバリ)
photo by dp3quattro

 静岡は街中から30分圏内の環境が多様です。海、山、川とそして住宅街や都心、全てがぎゅっと集まっている。だからこそ色んな生き物がたくさん住んでいて、まだまだ知らない生き物ばかりです。身近な自然の新しい姿に気づくたび、足元にすら自分の知らない世界が広がっていることに感動します。私の写真は、そんなくさむらの出会いの記録。

--

 生き物の写真はこちらでも紹介しているので、よければ。


この記事が参加している募集

みんなでつくる春アルバム

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?