見出し画像

アナタも今日から作家デビュー!! 電子書籍出版までの 流れを教えます。

子供の頃小説家になりたいと思ったことは
ありませんか?

自己出版したら何百万かかるんだろう?

そんな心配はもういりません!!

Amazon kindle direct publishingなら
無料で自己出版ができてAmazonのサイトで
販売できちゃいます!!

1.はじめに

正直簡単には行かなかったです・・・


始めはMacで作り始めましたが
拡張子の問題でどうしてもファイルがアップできずWindowsの方が使いやすいと判断しました。


何度も試行錯誤を繰り返し、私なりにまとめた

これで登録から出版までいける!

という簡単な流れをご紹介します。

2.アカウント作成

まずAmazon Kindle direct publishing(以下KDP)
のアカウントを作成しましょう。


Amazonのアカウントがある人はサインイン
持っていない人はサインアップから登録します。


KDPアカウントを作成する所から説明します


KDPアカウントを作成を押す。

名前、Eメールアドレス、パスワードを入力して
下のKDPアカウントを作成を押してください。

KDPの利用規約を読み「同意する」を押す。

これでKDPアカウントの完成です。

3.著者・出版社情報の入力


アカウントの情報を入力していきます。

何も登録していない状態なので
「アカウント情報が不完全です」と表示されるので
「今すぐ登録」を押す

「どの国/地域にお住まいですか」で居住国を選択


氏名・郵便番号・都道府県・市区町村
住所1・住所2(オプション)・電話番号を入力

これで登録は完了です。

4.支払いの受け取り方法を入力

銀行口座情報を入力します。


「銀行口座の所在地はどこですか?」で
ご自分の居住地を選択

続いて支払いの受け取り方法を入力します。

口座名義・口座の種類・口座番号・金融機関名
金融機関コード・支店コードを入力

入力が終わったら「追加」を押してください。

「別の所在地に銀行口座をお持ちですか?」
ときかれるので「いいえ」をクリック
※口座番号は塗りつぶしてあります


このような画面になります。


「Amazon.com.br」ブラジル
「Amazon.com.mx」メキシコ


この2つの国では小切手で支払いがされます。


登録した日本の銀行では円での決済ができない為
小切手になるだけで特に問題はありません。

5.税に関する情報の入力

「税に関する情報を登録」をクリックします。

「税に関するインタビュー」で自分が該当する
所を選択していきます。

上記の質問ですが


自分の電子書籍を出版する訳ではなく
出版社のように仲介するだけですか?


という事を聞いているので「いいえ」を
選択します。

次に税務上の身元情報を入力します。


フルネーム・国籍を有する国・国名・番地
アパート名・部屋名・部署名・建物名・階数など
市区町村・都道府県/州・郵便番号

ただし、ここで注意する事は


フルネームはローマ字で入力する事
※私は開業しているので屋号で登録しました。


入力が終わりましたら「完了」を押して下さい。

すると、このような画面になります。


続いて納税者番号(TIN)を入力します。


大抵の人は納税者番号を持っていないと思います。

私は米国以外のTINを持っています。
私は米国のTINを持っています。


実際お持ちの方は選択してください。

TINを持っていない場合、アメリカの源泉所得に
対する法定源泉税率の30%がかかります。


私はTINを取らずに進めましたので


なぜ、TINを指定できないのですか?


という問いには

私が税金支払い義務のある国では
居住者にTINを発行していません

を選択しました。


TINの申請をした方、その他の理由でTINを
発行してもらえなかった方はそれぞれを
選択してください。

この画面で署名をします
先程と同じくローマ字で入力してください


入力が終わったら「保存してプレビュー」を
押してください。


このような「W-8BEN」というものが
表示されるので内容を確認して下さい。

下部にある「フォームを送信」を押してください。

適用源泉税率を確認して
「インタビュー終了」を押してください。


「マイアカウント」のトップに戻るので内容に
問題が無ければ「保存」をクリックしてください。


これで登録は完了です!

6.文章を書く

私の場合、以前ブログに書いた今まで働いてきた
仕事についてを職業別にリリースしていこうと
思ったので文章自体は自分のブログから
サクッとコピペです。


・縦書きではなく横書き
・表紙ように画像1枚


お試しで出版するので短い文章で画像も1枚

Macでやろうと色々試したのですが全然変換できず
心が折れてしまいました
Windowsのメモで試したらあっという間に
できたので文章はテキストファイルが楽です!
(拡張子が .txt. )


最近MacではPagesを使えばいいと判明
私は中古のMacで標準装備されていなかったので
全然知りませんでした!
ダウンロードしたので次からはMacもできます。

7.表紙の画像を決める


Amazonの商品ページを思い出してください。

あのページに出る画像なのでひと目で
印象を与えられるものが良いですよね!

しかしKDPであまり大きく表示されません。

Kindle Paperwhiteは白黒表示なので
ごちゃごちゃしすぎるとなんだか
わからなくなってしまいます。


私が注意したのは3点


可能な限り白バック
作品を連想させるシンプルなもの
タイトルは大きくする


画像はフリー素材サイトの写真AC


その画像に自分でタイトルを
テキスト入力で入れ込みました


表紙画像サイズは1562×2500ピクセルが最適
という事だったのでそのサイズにしました


本と言えば縦書きのイメージだからでしょうか?


ダウンロードした画像も横長だし
文字も横長で入れてしまったので
ファイルを変換した時に縦長に
なってしまいました・・・


今後は縦長表示を意識しなければ!


ネットでKDPについて調べていると表紙画像の
ファイル名は「cover.jpeg」にしておいた方が
トラブルが少ないだろうとの事で
私も同じファイル名にしました。


もうテキストが変換できなくて2~3日試行錯誤
したのでこれ以上悩みたくなかったのが本音です。

8.ePubファイルを作る

電子書籍の最も一般的なフォーマットは
ePubファイルといいます。

テキストファイルをePubファイルに簡単に
変換してくれるのがでんでんコンバーターです。


初めてでもとっても簡単にできます!

詳しくはでんでんコンバーターのサイトを見て
もらうとして私が使用した流れをご紹介します。


1)でんでんマークダウンを入れる


でんでんマークダウンはテキストファイルに
マークを入れて書籍にした時にどのように見えるようにするか決める事と言いましょうか


段落をどこにいれるか?
見出しの文字の大きさは?
改ページはどこで?


これを自分の好きなように調整していきます。

私が使ったのは3つのマークだけです。


2)段落をつくる

文章の頭に<p>、最後に</p>といれます。


3)見出しの大きさを決める


#の数で見出しの大きさが変わります

ちなみに#が1つが一番大きくて増える毎に
大きくなっていきます。


4)改ページを入れる

半角のイコール「=」3つ以上で構成される行の
前後でページを分けてくれます。
「=」は3つ以上であれば何個でも構いません。

9.データをアップロードする


テキストファイルと表紙画像ファイルを
一緒に選択してアップロードします。


私の場合、オプション設定は


ページ送り方向:左から右(横書き)
ページ自動生成:目次ページのみ


これだけです


10.実際の見た目を確認する


アップロードしても最終的にどんな風に
表示されるのか見てみたいですよね?


そこでKindleプレビューツールを使います。


ソフトを起動して画面にePubファイルを
ドラッグ&ドロップして下さい。


ここで注意する所ですが


変換したいePubファイルが入っているフォルダに
ひとつでも日本語が入っているとエラーが出て
変換できません!


フォルダ名にはわかり易い名前を付けたいですが
しかたないのでローマ字で名前を付けました。


11.アメリカの源泉徴収税の免除
手続きをしなきゃダメ?


アメリカで源泉徴収税の免除をする手続きを
しておかないと日本とアメリカで二重に
支払うことになってしまいます。

万が一、アナタの電子書籍が大ヒットした時に
後悔する事になります。

そんな事絶対ないとも限らないので出版後でも
構わないのでやっておいた方が良いそうです

とりあえず私は出版ができればいいだけで
手続きまだやっていません。


12.kindleへデータ登録する


もうアカウントは作ってあるので
サインインしてください。

本棚のところにある「タイトルの新規作成」の下
「電子書籍または有料マンガ」をクリック。


1)kindle 本の詳細入力


言語・本のタイトル・シリーズ・版・著者・
著者等・内容紹介・出版に対して必要な権利・
キーワード・カテゴリー・年齢と学年の範囲・
本の販売オプション


以上12項目を入力してください。
オプションになっているものは
除外してもOKです。

登録したら一番最後の保存して続行をクリック。


2)kindle 本のコンテンツ入力

デジタル著作権管理(DRM)・ページを読む方向を選択して原稿をアップロードを押します。
ここで作成したePubファイルを選択してください。


本の表紙用に作成した画像ファイルをここでアップしてください。

本のプレビューを見る事ができます。
kindle電子書籍のISBNはオプションですので
入植しなくても大丈夫です。


終わりました右下の保存して続行を押す。


3)kindle 本の価格設定

このような画面になります。

KDPセレクトへの登録は初めは無効になっている
ので登録したい人は詳細を見てご自身で判断
してくださいね。
因みに私は登録しませんでした。

出版地域はすべての地域か特定の出版地域の
どちらかお好きな方を選択してください。


主なマーケットプレイスと希望小売価格の設定は
はじめAmazon.comでUSドルになっています。

Amason.co.jpと¥JPYを選びましょう

電子書籍って一体いくらで売ればいいの?
って悩みますよね!


私が金額を決める際にいろいろネットで書籍販売された方の値段設定を調べたところ

だいたい10000文字で100円
それ以上の文字数で250円

これが無難だなと思いました。

これはあくまで私の判断ですので
ご自分で自由に金額を設定してくださいね。


本のレンタルを設定します。
レンタルを許可するかしないか決めてください。


利用規約を読み設定に間違いがない事を確認したら
右下の「kindle 本を出版」をクリック!


これでアナタの電子書籍が販売されます
Amazonで購入できるまで最大72時間かかる事も
あると記載されていますが私の場合は夕方に出版し
翌日の朝にはAmasonで販売されていました。

さあ、これでアナタも作家デビューですね!

実は子供の頃小説家になりたかった。
趣味で絵本を書いている。
内緒で妄想小説を書いている。


世の中に発表するチャンスです!!


※過激な内容は規制がかかると思いますので
ご注意ください。


自分の作品て誰かに読んでもらいたいですよね!
作品を世の中に発表してみませんか??


それでは、みなさん頑張ってください!!


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?