見出し画像

結局、いつの時代も「ミディアム・ベースボール」だ

 「大味な攻撃で取られた分だけ取り返す」というビッグ・ベースボールと、「守りを固めて緻密な攻撃で1点を取りに行く」というスモール・ベースボールのどちらがいいかという議題はいつの時代も同じであろう。今回は、そんな永遠のテーマに対する僕の考えを書いていくこととする。

上位打線の役割を明確に

 昨季の中日打線を見ていると、3番打者以外の上位打線は固定できているにも関わらず、誰がどの仕事をしているのかが不明確だったことが印象的であった。1番の岡林勇希が塁に出て2番の大島が繋ぐというところまでは良かったのだが、その後の3番打者が走者を返す時もあれば、更に犠打を敢行することもあったのだ。恐らく、このチグハグとした攻撃が安打は出るものの本塁へと生還できない中日野球の諸悪の根源だったのだろう。

 ただ、昨季は立浪和義監督の下でナインの脳内に色々な引き出しを作り、野球の偏差値を上げる期間だと位置づけられていたのであれば納得が行くことだ。試合を見ている方ならわかることであると思うが、若手選手が打席の中で粘ったり、右打ちができるようになったのも明確な事実だ。3カ年計画の下、チームにとって我慢の年だったのだろう。今季はきちんと、打順ごとの役割を明確にしてほしい。球団歌の「燃えよドラゴンズ!」のようになれば理想的だろう。

日本一のオリックスのように…

 上記のことができている理想的なチームが他でもないオリックスだ。上位打線だけでなく、守備位置毎の割り振りも理想的であると考える。

 まず、守備の砦であるバッテリーを含めたセンターラインと三塁手には守備番号順に若月健矢、安達了一、紅林弘太郎、宗佑磨、福田周平と守備に秀でた選手を置き、少々守備に目を瞑ってでも打てる選手を置くことが求められるその他のポジションには吉田正尚、杉本裕太郎の両主砲、そして好機にめっぽう強い中川圭太を入れていたことが印象的だ。これは少し前に栄華を極めた広島、ソフトバンク、中日の黄金期がまさに同じことをしていた。このことからもタイトルで書いたようにビッグ・ベースボールとスモーク・ベースボールを融合させたミディアム・ベースボールがいつの時代も覇権を取るということだ。

最後に

 「現代野球」としてMLBの受け売りをするのは少し恥ずかしいだろう。NPBにはNPBのやり方が数十年の渡って蓄積されているのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?