見出し画像

トヨタ流、仕事の目的・目標を明確にする7つのポイント(その1)

トヨタについては、工場現場においての技術の高さに対する評価をよく耳にします。

しかし、オフィスで働くホワイトカラーの仕事がすごいとは、誰も口にしてくれないのではないか?

そんな危機感から、トヨタでは2007年からホワイトカラーの「仕事の進め方改革」をスタートさせました。

ホワイトカラーの仕事には少なからず、結果のよさだけを求める傾向があります。

しかしそれでは、よい結果のときはさておき、よい結果が出なかったときには、ダンドリそのものに、問題があったとしても、なかなかそこに立ち戻ることは困難。再びよくない結果をもたらしてしまう可能性もあります。

そこで、 どのような状況においても正しい結果が得られ、安心して仕事ができるように考えられたのが「トヨタの仕事術」であるということです。


ポイント1 前回の目的とともに目標と結果のギャップを把握する

仕事の多くは前任者がいたり、あるいは過去にすでに行われていたりするものです。

当然ながら、過去につくられた資料やデータが残されていることも少なくありません。

そこで大切なのは、前回設定された目的を把握するとともに、目標と実施した結果とのギャップを確認すること。そのギャップをどのレベルまで改善すべきか考えることで、目標が具体的なものになるというわけです。

また、前回の時点で目標を達成していたならば、一段高いレベルの目的・目標を立てるとよいそうです。


ポイント2 仕事の背景との整合性を確認する

組織の役割・ビジョン、プロジェクトの目的・目標、仕事が設定された背景との整合性を確認する。

それぞれの仕事は、組織の役割・ビジョンの達成やプロジェクトの目的・目標を達成するために存在するものです。

そして仕事の目的・目標は、そうした上位の目標との整合性を確認することによって、はっきりしたものになります。

また、「その仕事がなぜ設定されたのか」を上司や関係者に確認することで、目的・目標を明確にすることが可能です。


ポイント3 現状のレベルを確認する

なんらかの問題・課題が認識されているために生まれた仕事であれば、その状況や現状のレベルを把握していくことが重要。

そして、その状況やレベルをどこまで改善するのかを考えるわけです。

目標(到達レベル)を設定していく際、きわめて重要になるのが現状の確認。なぜなら現状を把握しないまま目標を設定してしまうと、正しい目標設定ができなくなる危険があるからです。

目標設定をするときに「いま、どこにいるのか」がわからないと、目標が高すぎたり、低すぎたりしてしまうことがあります。

つまり現状をよく知ることで、妥当な目標値が設定できるということです。


参考書籍:『トヨタ公式 ダンドリの教科書』(トヨタ自動車株式会社 業務品質改善部編、佐々木眞一監修)


最後までお読みいただきありがとうございました。


ページリニューアルしました!

製造業向けコンサルティングサービス無料個別相談・動画講座視聴・メルマガ購読など今後に役立つ情報満載です。是非、下記リンクからサイトをご覧ください。

業務改善に関する情報提供しております。

下記のURLからLINE公式アカウントに登録してください。

<PR>

愛するペットと共に過ごす時間が このままずっと続いてほしい世界初となるテロメア伸長成分を配合したペットのための特別なサプリメントです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?