マガジンのカバー画像

子育ての正解!!

35
子育てに正解はあります!! ☆聞く 触れる 承認する☆ 『ココロ貯金』の貯め方
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

9才までは包んで育てる

こんにちは、東ちひろです。 子どもの年齢は、ひとつ、ふたつ、みっつ・・・ 七つ、八つ、九…

これで元気に塾に行きました!

こんにちは、東ちひろです。 中学生は、部活動もあり、 体力を消耗して帰ってきます。 そし…

親に反撃したり、ウソをつく理由!

こんにちは、東ちひろです。 あなたがお子さんに対して怒ったときに お子さんの反応に対して…

子どものかんしゃくは改善できます

こんにちは、東ちひろです。 以前、子どものおでかけ情報 「いこーよ」にて、 子どものかん…

弱音を認めると子どもは強くなる!

こんにちは、東ちひろです。 子どもが保育園・幼稚園・学校・学童等から帰ってきて、 「あ~…

しつけよりも甘える経験が大事です

こんにちは、東ちひろです。 男の子も女の子も、 いくつになってもママに甘えて大丈夫です。…

お手伝い男子、お手伝い女子の上手な育て方

こんにちは東ちひろです。 まずね、基本的に子どもは、 お母さんがやる家事よりも 「3倍の時間」をかけて お手伝いをしてくれます。 そのため親がやった方が時間も早く 出来のクオリティも高いです。 ただ、親がいつもやってしまうと、 子どもはいつまでたっても 家のことが出来ないわけです。 ここは、「将来への投資」と思ってくださいね。 まず お手伝いの手順を教える です。 抽象的に言うと子どもは理解が出来ず、 結果的にいい加減な仕事になってしまいます。

「できる子」を前提にして話してみる。

こんにちは、東ちひろです。 ママは、わが子のことを よ~~~く知っています。 特に「欠点…

男の子は、泣いちゃダメなの?

こんにちは、東ちひろです。 男の子は、泣いちゃダメなの?「男の子は泣いてはダメ」 こんな…

自己肯定感が一番大事ですYO

こんにちは、東ちひろです。 私は、20年近く、教育現場、 悩み相談現場にいます。 その中…

やる時はやる子だからね

こんにちは、東ちひろです。 ウチの子、全然わたしの言うことをきかない! あまりにも宿題を…

きょうだい育ての基本のキ

こんにちは、東ちひろです。 私の子育て相談を受けられる方のほとんどが 第一子またはひとり…

できないことが山積みの時、知っておくとよいこと

こんにちは、東ちひろです。 私たちは、毎日生きていると 次々と難問がやってきます。 ママ…

子どもは「あえて」認めると自然に伸びていく

こんにちは、東ちひろです。 現在、わたしの不登校学校復帰率は75% そして、子どもの状況改善率は93%です。 不登校児童・生徒さんは、長期の全欠になると 学校復帰に時間がかかりやすいのですが・・・ 私がきっちりカウンセリングをしたケースでは 五月雨登校ではなく、 完全学校復帰率が高いのです。 でもね、特別なワザはありません。 いかにして、子どもを認めるか これ1点だけをやっています。 そして、現状維持をした時は、あえて、 「今のこの子は、これでよし!」