見出し画像

男の子は、泣いちゃダメなの?

こんにちは、東ちひろです。

男の子は、泣いちゃダメなの?

「男の子は泣いてはダメ」

こんなことを言うことはないでしょうか?


これは、

「男の子は強くあるべき」⇒「男の子は泣いてはダメ」

と昔から、固定概念があるんですね。

画像1

親としたら、

「強い男の子」「たくましい男の子」になって欲しい、

そんな気持ちが見え隠れします。


だから、

「男は泣いてはダメ」って

よく言うんですよね。

おじいちゃん、おばあちゃんの方が

よく言うかもしれません。

昔の人の方が、「男は強くあるべき」

という気持ちが強いのですね。


でもね、これを言い過ぎると

どうなるでしょうか?

心を入れ替えて男の子が

たくましくなるでしょうか?


答えは、、、、、


自分の性を損だと思います。


自分の性を損だと思うということは、

「自分は損」だと思うこと。


「自分は損」だと思うってことは、

「自分に自信が持てない」ってこと。


自分に自信が持てないってことは、

自己否定感が高くなり、

やる気も自信も生まれてきません。


つまり!

親が期待している子どもの姿には

ならないのですね。


さらに!

「男は泣いてはダメ」と言われると、

弱音を吐けない子どもになります。


そんな男の子は、

ダメな自分を大人に見せると

損をすると思います。

だから、嫌なことも、

困ったことも

人に言えない子どもになります。


すると、ストレスを自分ひとりで

抱えることになってしまい、

ますます意欲的に行動しないんですね。


だからね、

男の子が泣いた時には、

「つらかったね」

「泣きたくなったんだね」


と、子どもの気持ちをわかるが

勝ちなんです。


じつは!

自分の気持ちを親にわかってもらえた男の子は・・・・

結果的に強く、たくましくなるんです。


ダメな自分をママに認めてもらった子どもは、

自分の後ろだてがあると感じます。


その方が、強い子、たくましい子になりますよ。

子育ては、【急がば回れ】なんです。


【東ちひろの公式LINE】

画像2


東ちひろは、すべてのお母さんの味方です!