見出し画像

きゅーかんばーの転びがちライフ けん玉とヨーロッパ

寝ている間にティッシュを耳に突っ込まれたきゅーかんばーです。やめてください、危ないな。子供って本当意味がわからないよ。病院に行かないといけなくなっちゃうじゃん。

パパ「イタズラじゃ済まなくなっちゃうからね。」 

最近、娘ちゃんは読んでいる図鑑からいきなりクイズを出してくる。インプットしたら即アウトプットだな。

娘「問題です。ヨーロッパで人気があった遊びは何でしょう❓」 例によっていきなりクイズ大会が始まったよ。

娘「答える人はこうやってやって。」手のひらを頭の上に乗せてティルン!ってね、はい分かりました。ティルン。

チェス?

娘「ブブーっ」 すごい嬉しそうじゃん。ボール遊び?テレビゲーム?

娘「ママは降参❓はい降参ね。ガシャン。」 ガシャン。締め切り早くないですか。

パパ「サッカー?クロケット?テニス?」

娘「ブブ〜ッ。」だから嬉しそうなのやめてよ。ジェスチャーでヒントをください。

娘「ジェスチャーしたらわかっちゃうよ。」 とか言いつつやってくれるんだね。あ、分かった。けん玉?

娘「正解〜。」 けん玉ってヨーロッパ発祥なの。とても結びつかなかったわ。意外だな、てっきりアジアの遊びかと。元は棒だったんだそうで。

パパ「そうか、フェンシングの要領かな。」へぇ〜へぇ〜へぇ〜。リンゴとか放り投げて刺してた、とかそういうことかな。


はい、そろそろ二階に行くよ。寝る時間だよ。先に行っちゃおうっと。

娘「いいから閉じて❗️」一階から何やら聞こえてくるよ。なんかパパがおちゃらけてやってるぞ。

娘「ふざけてんじゃない❗️9時過ぎるよっ」 ふははははは、娘ちゃんに本気で叱られてるじゃん。

我が家は9時までに二階に行けると、絵本をたっぷり読んでもらえます。今日はクラメンティナとわたあめちゃんのお話だね。今日はちゃんとママも聞こうかな。毎日冒険、だいたいやらかしがちです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?