ayako@CCDM-lab.代表 | コミュニティデザイナー

徹底して楽しいを仕事に I 貴方に寄り添う萬屋👈 I 地域の強みをビジネスへ I 元メ…

ayako@CCDM-lab.代表 | コミュニティデザイナー

徹底して楽しいを仕事に I 貴方に寄り添う萬屋👈 I 地域の強みをビジネスへ I 元メガバンク行員 | 人生に一滴の潤いを I 繋がりのHUBになる I ビジコン主催 I コミュニティデザイナー I システム開発ディレクター I パラレルキャリア

マガジン

最近の記事

自分の原点を思い出した出来事

今日は、お仕事の都合で藤沢市秋葉台公園へお出かけ。 実はここ、神奈川県下初のインクルーシブ遊具が置かれた公園なんです。 インクルーシブとは「包括的な」「包み込む」という意味の言葉です。 障がいがある子も、ない子も。誰もが自分らしく、笑顔になれる公園に。 出典:https://asobii.net/90778 県内では「インクルーシブな公園」のコンセプトをもった初の試みになるのだそう。 実際の当事者さんと一緒に公園で遊んでいるなかで、私は約20年前の小学校1年生の時の出来

    • MOVIE LOG 🎥 :竜とそばかすの姫

      今週の木曜日か、金曜日のスッキリで、初めて情報を知ったばかりだった。 監督ご本人が登場されて、主人公が〈ベル-Bell-〉 と言う名前から、引き込まれるのに時間はさほどかからなかった。 「早く観に行こう」 そのように気持ちが動いた作品は久々だった。 その場ですぐに、友達にLINE。 「○○日空いてる?ちょっと付き合って」と。 私は無類のディズニー好きなのだが、その中でもダントツで好きなのが【美女と野獣】だ。 (実家の愛すべきわんこの名前はbelle🌹) 本作品は、美

      • 定義出来ない関係性

        Happy Birthday🎂 こうして、彼の誕生日を祝うのはもう何回めなのまかっかろうか。 一番最初は、見栄を張ってお台場のホテルを予約して。ケーキはサプライズで運んでもらって、蝋燭で♡なんて作って。プレゼント🎁は勿論奮発したブランド物のネクタイ👔 朝まで、お酒を飲んで翌日はシルク・ド・ソレイユ観に行ったっけ。 そんな若さ溢れる誕生日祝いをプレゼントしたのなんて、もう8年以上も前だ。 当時は、私にとっての全てだった彼。 遠距離恋愛も本当に必死だった。 金曜日の夜には

        • 自分が生きた証を残す一歩

          CCDMの生い立ちをちょっとだけ、紹介してみたいと思う。 私の相方の副代表とは、品川のセンベロの店で出会った。 共通の友人に紹介されて、お互い何を語ったのかあんまり記憶にはない。 ただひたすら、ビール🍻片手に煙草🚬を吸いまくって、「楽しいことをやりたい」だけ言っていたのは記憶している。 そっから、何か始めてみようとなって打ち合わせを始めてみた。 途中私が父が倒れ、それに連動する形で祖母も酷い認知症となり介護に全てを注ぐしかなかった。 その時、相方だけが必死にそのイベントを遂

        マガジン

        • KISEKI LOG
          4本
        • MY MOVIE LOG
          1本
        • RECOMMEND BOOK LOG
          0本
        • MY BOOK LOG
          0本
        • CCDM EVENT LOG
          0本

        記事

          久々のオーケストラの演奏会で上質な生の芸術に触れる

          本日は、サークルの尊敬する大先輩にお誘い頂きこちらの演奏会へ。 ◆第392回 名曲コンサート@サントリーホール  └日本フィルハーモニー交響楽団 コロナ禍のなかで「芸術は不要不急ではない」という中、様々な支援のもと何とか乗り切ってきたとのこと。 私自身もド下手ではあったが、学生オーケストラに所属していた。 自身の最後の引退公演もまた、サントリーホールであった。 久々の舞台、久々の最高峰のホール。 ワクワクしないわけがなかった。 オーケストラは「なまもの」だ。そこに集う観客

          久々のオーケストラの演奏会で上質な生の芸術に触れる

          自分と向き合った休職期間

          2021年3月12日。 自分にとって、節目である30歳の誕生日に受け取ったものは『うつ病』の診断書と1ヶ月の休職診断。 衝撃が走った。ただ、体調がおかしいことは分かっていた。 寝てもずっと頭の中で「タスク」が呼応するのだ。 〈寝たら、疲れが取れる〉 なんて嘘。毎日をこなすのに必死で、日曜日の夜がこんなにも怖いものなのかと、震えたったほどだ。 ダイエットもしていたが、明らかに年明けから一気に体重減少が進み気付けば1年間で-20㌔。 過食嘔吐も繰り返していた。 自分で感情のコ