見出し画像

医学部CBTでIRT 700を超える方法


(1)CBTとは

 CBTとは、医学生が臨床実習に入る前に相応しい医学的知識があるかを試される試験です。パソコンを使って実施され、プール問題からランダムに出題されます。そのため、出題される問題は皆バラバラで、カンニングしようとしても隣の受験生が解いているのは別の問題なので無意味です(勿論、カンニング行為自体NG)。2023年度から公的化され、国家試験と同等の位置付けとなり、合格基準も全国で統一されました。その合格基準はIRT標準スコア396(偏差値39.6程度)。下位4〜5%くらいが不合格となる計算です。
 CBTに合格できないと、臨床実習に参加できなくなり、必然的に留年となります。以前は各大学で合格基準が定められていたため、大学側が大目に見てくれれば進級できる可能性もありましたが、公的化された今、そのようなことは絶対にできなくなりました。自力で合格を掴み取る必要があります。

(2)模試の成績

ここから先は

2,598字 / 3画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?