見出し画像

6月から始まる定額減税2024

皆様こんにちは。すっかり夏のような暑さですが、体調崩したりしていませんか? 半袖のパジャマに冬用の布団で眠るよしみつです(トテモ暑イ)。今週末こそは絶対タオルケットを出す!

わたくし総務課のマネージャーでありますが、本職は経理のよしみつさん
でございまして、経理のお仕事も兼任しております。

経理界隈では、昨年からインボイス制度・電子帳簿保存法など、整備と運用に追われている訳ですが、またまた新しい要対応案件きましたね。

定額減税!!

定額減税とは・・・💸
納税者本人とその扶養家族1人につき、所得税3万円・住民税1万円の合計4万円が2024年の税金から控除されます。

圧強めの税金のイラスト 笑

住民税は、年額から1万円を引いてそれを7月からの11回で割る。
所得税は、6月分(給与・賞与)から3万円分になるまで引いていく。
ふむふむ、なるほど🤔
頭の中でシュミレーションしていくと、色んな疑問がわいてきます。

・今年住民税のない人は?(今年の新卒とか)
・5月末で退職した人は?
 (うちは月末締め翌25日支給なので、6月支給の給与あり)
・6月入社の方は?
・所得税が1年で引ききれない人は?

私が新しい仕事をする時は、あらゆるシュミレーションをするようにしています。起こりそうなトラブルやつまづきそうな事を考えて、前もって調べておきます。

とはいっても、給与対応は別の担当者がいるので「ねぇ、こういう場合はどうするの?」と言って全部調べてもらいました😋

給与明細に所得税の減税額記載が義務づけされたことによって、皆さんの給与明細にいくら所得税が引かれて、残り引く分はいくらあるよ。
というのが記載されます。

6月の給与は一時的に手取りが増える事になりますが、よく分からないけど、手取り多い。ラッキー。じゃなくて、
ご自身の給与の事・税金の事、何となくではなくて正しく理解しましょう!

経理はいつでも質問に答えますよ📢
(👆主に社内向けの告知😂)

★☆★🐶うちのわんわん🐶★☆★

もうすぐ梅雨入りかな?ジメジメなんてぶっとばすわん

カメラ目線をなかなかくれない、うちのわんわん。
過去1の最高の笑顔いただきました。かーわーいーいー😍

サイバーコネクトツー総務課
よしみつ