見出し画像

目指したいIELTS8.0④


一旦IELTS7.5達成しました

オーストラリアの大学院出願を決めて(2024年1月、2月くらいに)、2024年4末にIELTSやっと受験しました。
今回は、本当に本当に準備ができなくて、直前にWritingだけ頑張ろうとした…といったところです。
最後にIELTS頑張っていた時期は、2年以上前の話で、英検は受けていたものの、しばらく4技能試験の勉強からは離れていて、ややWritingのフォーマットもアヤシイ感じでした。。

今回は出願するために必要なスコアが明確に決まっていて、OA6.5、各サブスコア6.0以上ということで、目標が定まっていたので、多少はやりやすかった気がします。
過去の実績から、Writingさえ6.0を落とさなければ、とりあえず出願には届くかな、というところで。

結果は、
L:7.5
R:8.5
W:6.0
S:7.5
OA:7.5
でした。

最近のListeningの傾向で、地図が出やすいとのことでしたが、私の回もばっちり出ました。
右と左がわからない人間なので、正直途中からあんまり追えてなかったと思います笑。そのあたりは全落ちしてるかなと思っていたので、L7.5は妥当な結果ですね。。

Writingは誤爆してます笑
もう時間内に全く書ききれていないので、6.0あっただけでもありがたいレベルです笑

そして、Speakingは謎です。Writingもそうですが、Speakingも面接官によって評価のボラティリティが高いとよく聞く分野ですが、今回私はやさしい方に当たったんじゃないかな、と思ってます。というのも、今回が特別うまく話せたとは思っていないからです。逆に、前回よりも明確に2分スピーチのところでこけているので。。
これに関しては再現性がなく、次回も同様のスコアが取れると思えないので、今回のスコアが後にも先にも一番いいスコアになりそうだなと思いました。

ということで、Writingのスコアをもう少し伸ばしたいので、もう一回受けるか、Retakeを受けようかと思ったのですが、なんだかんだこれ以上の評価になるような気もしなかったため、受けるのはやめました。
とりあえずは最低限のスコアは取れているので出願には問題ないということで。

いよいよ出願に向けての書類集めと志望動機書作成が始まります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?