見出し画像

会社を作るために、悩んだこと ~10年間、お腹が空かなかった理由~

こんにちは、河原です。

本日から「Cの時代」をお届けする予定でしたが、すみません。その前に。

今日は、会社設立前に随分と悩んだことをお話ししたいと思います。

僕は、会社を作るにあたり、10年間、2つの事で悩んでいました。

なかなか悩みが解決されなかったので、外堀を埋めるように、異分野の仕事をしてみたり経営の勉強をしてみたり趣味とか好きなことに没頭してみたり、違う角度から悩みに向き合ってみました。違う角度からモヤモヤに向き合うことで、少しずつ時間をかけて悩みが解消され会社を作るにいたりました。


この2つの悩みが、前ブログで書いた「10年間、お腹が空かなかった」理由になります。


1つは、「会社名を何にするか?」これは一番悩んで紆余曲折しながら「株式会社かわっち」に決めました。詳細を書き出すと長くなるので、会社名にまつわる話は、また別の機会にしたいと思います。


2つ目は、理念というかコンセプトというか、会社に人が集うための共通認識(意識)を構築すること。20代の頃、ダメになっていく会社(倒産、縮小、撤退などなど)をたくさん見てきたことや自分の仕事の失敗を踏まえ、「どうやったら関わる人が商売とは別のベクトルで会社を好きになったり、楽しんで関わってくれるようになるのか?」そんなことをずっと考えていました。


もちろん、会社ですから商売をしてお金をいただくことは大事。

ただ、売上目標だとかスケジュールだとか管理に縛られて「お金を循環させるだけの集まり」になってしまうと僕自身が楽しくない。


だから、「仕事のニーズがある、儲かりそう、いいアイディアを思いついた」だけで会社を作ってはいけない。というルールを自分自身で決めました。


そう決めると、会社を作るのがますます難しくなってくる。

自問自答の日々。


僕が何を大切に思って、大切なものを仕事に落とし込んで会社が循環し社会の役に立つ。

そして、集まる人が楽しく幸せになる。

僕が自由でいられる集まり。


「なんだろう?」

商売とは別の、会社のコンセプト


商売の内容は、時代や環境に左右され変化していく。
時代の変化や環境に左右されないコンセプト。

当たり前だけど、やっぱり「人が大事」。

「人が心地いい」と感じること。
「人の非合理的行動」を受け入れること。

この2つしかないんじゃないかな。と巡り巡ってたどりつくにいたりました。

テクノジーの発達で「便利」「時短」「楽」が社会の中で実現されてきました。
これからも加速度的に進んでいくことが予想されます。

ただ、
スマフォのマップを見ないで「気の向くままに歩いてみたくなる衝動」。
写真映えしない「ホッとする心地いい食事」などなど。
これらも「便利」「時短」「楽」とともに大事にしていきたいと僕自身は思う。

「個人が心地いいと感じる行動、個人が自由だと思う思考」を会社が享受する。

会社が享受するかわりに、
「会社という法人を通じて、社会的な責任を個人が果たしていく集まり」。


これだ!!


「会社名」と「コンセプト」を思いついて、
僕の仕事を4年程手伝ってくれていた、アシスタントのサトウさんに話したら
「面白そう、一緒にやりたいです。社員にしてもらってもいいですか?」


あれ?会社を立ち上げる前から、社員が決まってしまった。


断る理由も特にない。


「えっ、あっ、マジ?うん。どうなるかわからないけど…よろしく(汗)」


こうして、アシスタントのサトウさんと一緒に会社を始めることになりました。

#エッセイ
#コラム
#小説
#会社
#社長

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?