見出し画像

このまま大河ドラマはオワコンになってしまうのか

どうも、一番好きな大河は『鎌倉殿の13人』(令和4年度)の卯月絢華(カツペソ)です。

令和5年度の大河ドラマ『どうする家康』が絶望的につまらないそうですね。視聴率も10%台を行ったり来たりしているようです。正直言って私も平成27年度の大河ドラマである『花燃ゆ』の10話を超える3話での視聴切りをしてしまったのですが。多分ワールドレコードでしょうね。

前置きはさておき、本日令和6年度の大河『光る君へ』のキャストがほぼ全員出揃いました。紫式部を題材にしていて「絶対爆死するやろ」と思っているのが正直な感想です。何せ最初からスイーツ大河が約束されているのですから。

そもそも、なぜどうする家康はつまらないのか

安っぽいCG・史実ガン無視・下手に受けを狙った演出の3重苦を背負った『どうする家康』。Twitterでも大河ドラマなのに反省会タグがある始末です。(反省会タグをリツイートしている人間が言うセリフでは無いですが)
まず徳川家康演じる松本潤の演技が軽すぎて初回放送を見た時点で「ダメだコリャ」と思ったぐらいです。織田信長を演じていてなおかつ事務所の先輩である岡田准一の演技が流石の貫禄なので余計と松潤の演技の軽さが目立ちます。『花より男子』や『99.9-刑事専門弁護士-』ではそんな事は無かったのですが……。
それとクソデカ清州城には唖然としました。いくら何でも戦国時代にあんな中国の宮廷みたいな城は無いと思います。

視聴を切った後も反省会タグは見ているのでいかに今作の大河がクソであるかが分かりますが、オリジナルキャラが下手に目立ちすぎているような気がします。
令和2年度の『麒麟がくる』の駒や菊丸といったオリジナルキャラですら物語に深みをもたせるポジションであり非常に好感が持てたのに『どうする家康』のオリジナルキャラの一人である阿月の挙動には反省会タグを見ていて「???」となりました。恐らく有名な逸話である「浅井長政の小豆袋」がモチーフとなっているんでしょうけど、わざわざ擬人化する必要はあったのでしょうか?

そして何より歴史オタクを怒らせたのはハイライトである「金ヶ崎の戦い」を「なんやかんや」で終わらせてしまったことです。
金ヶ崎の戦いに関しては一応BS4Kで放映されている『英雄たちの選択』でフォローはされましたが一番切ってはいけないところを切ってしまったことになります。ついでに「三方ヶ原の戦い」のアレもスルーされてしまったようです。(NHK的にマズいというのもありそうだが)

来年(令和6年度)も期待できない

話を1年先に進めましょう。最初に「令和6年度の大河が紫式部である」と聞いた時は「絶対ダメだろう」と思いました。平安大河というと大体が『義経』や『平清盛』、『鎌倉殿の13人』といった所謂「源平モノ」が多いんですが『光る君へ』は完全に平安中期の大河です。これは恐らく初めての試みだと思いますが、多分題材的に爆死すると思います。
令和7年度の『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』は蔦屋重三郎を題材としていて資料も十分に残っていますが、紫式部自体が謎に包まれすぎていて資料が少なすぎます。これで1年持たせられるかどうかが不安です。まあ、ファーストサマーウイカの清少納言は解釈の一致なんですけど。

個人的に見たい大河ドラマは大友宗麟

コロナさえ無ければ『麒麟がくる』は戦国モノ史上最高傑作になっていたはずでした。(特に前半のハイライトである光秀vs道三は大河の合戦シーン史上最高の演出だった)
しかしコロナがあって合戦シーンが撮りづらくなってしまいCGでフォローせざるを得ないのは同情します。実際源平モノである『鎌倉殿の13人』ですら合戦シーンは最低限のシーンしかありませんでした。(前半のハイライトである壇ノ浦の戦いですら超高速で終わるレベル)
ですが、コロナが明けた以上そろそろちゃんとした合戦シーンがあっても良いんじゃないかと思っています。という訳でまだ大河になってないであろう九州最強武将の1人である大友宗麟を個人的に見てみたいような気がします。もちろんジャニーズではなくちゃんとした俳優を使ってもらいたいです。

ちなみに理想形はこんな感じでしょうか?
大友宗麟→本木雅弘
立花宗茂→綾野剛
フランシスコ・ザビエル→厚切りジェイソン

最近のNHKのドラマ自体がオワコンなのか?

NHKのドラマがつまらないのは大河ドラマだけじゃありません。
令和4年度の朝ドラである『ちむどんどん』は言わずもがな、令和4年~5年度の『舞いあがれ!』も正直駄作でした。(今のところ令和5年度の『らんまん』は面白いのでまだ救いがありますが)

とはいえ『岸辺露伴は動かない』(令和2年~)や『大奥』(令和5年・男女逆転版)のような良作も多数輩出しているのであまりオワコンとは言いたくないのですが本当にNHKのドラマはこのままで良いのでしょうか?
受信料問題が度々槍玉に挙げられている以上、その受信料で作られているNHKのドラマが現在分岐点に立たされているのは事実だと思います。(諸事情により受信料を払わなくてもいい世帯なのであまり受信料の事はネタにしたくないのですが……)

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,700件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?