GW旅

GWに夫婦で三浦半島に旅行してきた。
東京や横浜もチラッと訪れたけど、
都会は交通の便に全くノンストレスなので、
見知らぬ旅先に来た感がない。

そう考えると旅に求めものは、
電車やバスの便数の無さからくる、
何線のどこ駅まで行くにはどうする?
だったり、探索や乗り継ぎのドキドキ、
駅や路線の物珍しさ、新鮮さ?、
町の風景なのかも。

車を乗らない夫婦(私は免許を持ってない)なので、
必然的に電車やバスを駆使するんだけど、
常に先を意識して調べておかないといけない。
そこがのんびり旅には、ちょっとならない。

地方は次の発車時間が遠かったりするので、
いつもの感覚で適当に行っても、
すぐ電車来るからいいじゃん、という
呑気さは使えないのだ。
別に1時間後にしか電車が来ない、
となっても、そのまま待ってても良いけど。

実際に待ったこともあったけど、
暇なんだなぁ。
そして一回時間をロスすると、
次の行き先の電車やバスも乗り逃すので、
結局行きたいところに行けない。
それもまた、旅だから仕方ないし、
また来ようね!という良い心残りにも
なるから、それはそれでオーケーなのかも。

東京といっても、三浦半島に行く道すがら
ちょっと立ち寄っただけ、しかも上野。
博物館に行きたくて。
駅周辺はみーんな、外で飲食してて、
イタリアみたい、と思った。
カフェとかが激混みというのもあるだろうし、
ちょっとお茶するにも値段が高くなったよね。
だから、みなさん、ジュースやアイスを
買って、そのまま外のベンチとかで
食べたり飲んだりしてるのかな?と推測。

横浜の中華街にも行ったけど、
横浜の駅自体にもあちこちベンチがあった。
自分が今住んでる地域では、
そもそも駅前や街中にベンチがほぼ無い。
歩く歩道も歩かない地域性のせいかな。

街が住民の品性?を信用してるから、
駅や構内や街中にベンチを用意して、
そこで座ったり飲み食いしても
大丈夫としてくれてるのかな?と
これもまた推測。

ちなみに、たまたま昼食に入った
横浜の中華街の台湾料理が最高に
美味しかった。
また行きたいなぁ~。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?