マガジンのカバー画像

繊細な人々(HSP)が幸せに生きていく方法を全力で考える

286
人間関係にお困りの人々へ。 読んで少しでも楽な気分になってもらえれば幸いです。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

お願いだから店員さんにあたらないでね

マスコミや政治家が無意味に不安を煽るので、都会では食料の買占めが始まったらしい。
トイレットペーパーに続いて今度は食料か・・・

例のウイルスによって愚かな行いをする人を英語ではcovidiotと呼ぶらしい。
コヴィディオット、語呂も良いし、早速使ってみませう。

食料の買占めをするような人々は、間違いなくCovidiotに該当します。

■イディオットが引き起こす負の連鎖
買占め系コヴィディオッ

もっとみる

愚痴まみれの人生楽しい?

先日、某イタリアン系のファミレスに行った時の話。
向かいの席に座っているおばさん2人組が怒涛の勢いで職場の人の愚痴を言っている。とにかく声がでかい。
完全に来る店を間違えた。やはりピークタイムに外で食事をしてはいけない。猛省。

こちらも怒涛の勢いでピザとパスタをたいらげてすぐに店を出た。
滞在時間わずか30分。これ以上他人の愚痴を聞くのは限界です。

素朴な疑問がいくつか湧いた。
人前で愚痴を垂

もっとみる

「オレには関係ない」は最強のクソリプ

2019年の広告費、ネットが初めてテレビを上回ったというニュース。
まだだったんだと一瞬思いましたが、これはけっこう大きいニュースのような気がします。

インターネット広告費 2兆1048億円(前年比19.7%増)
テレビ広告費 1兆8612億円(前年比2.7%減)
テレビ・新聞・雑誌・ラジオ広告費 2兆6094億円

新聞、雑誌、ラジオを加えたマスコミ4媒体だと、まだネットを上回っていますが、抜

もっとみる

ドラッグストアの真ん中で不機嫌を表明しても幸せにはなれない

本当に怖いのはウイルスではなく人間だということを痛感する毎日です。
311のパニックの時と同じように、人的被害が拡大しています。
最も荒れているのはドラッグストアで、店員さんたちはもうすでに限界に達しています。
はやくこのパニックが終息してほしいと心の底から思っています。

■ドラッグストアでキレることに意味ありますか?
僕はどこでもかしこでも不機嫌を表明する輩たちが大嫌いなんですよ。

例えばマ

もっとみる

バナナを断るのに理由なんかいりますか?

とある人に「バナナ食べる?」とすすめられたんです。
僕は食べたくないので「いらないです」と答えました。
その人は「え、なんで?」と続けるのです・・・
僕はこういう無意味なやりとりが大嫌いで消耗してしまう人間です。
バナナ1本でこんな思いはしたくないんですけどね。

「え、なんで?」と聞くことに対して逆に「え、なんでそんなこと聞くの?」という気持ちがおさまりませんでしたが、説得は無理なので諦めました

もっとみる

今ドラッグストアに寄ったら、精神が病む件

「申し訳ございませんでした」ばかりで疲れましたという、ドラッグストア店員さんの悲痛の叫び。見ててこちらがつらくなった。
マスク買えない、なぜかトイレットペーパーも買えない、その鬱憤をなぜか店員さんにぶつける人がけっこうな数いる。当然店員さんは消耗します。
不必要な二次被害を引き起こす人って間違いなく知能が低い人。学ばない人は永遠に学ばないです。

残念な人にならないためのとりあえずの対策としてはワ

もっとみる