「オレには関係ない」は最強のクソリプ

2019年の広告費、ネットが初めてテレビを上回ったというニュース。
まだだったんだと一瞬思いましたが、これはけっこう大きいニュースのような気がします。

インターネット広告費 2兆1048億円(前年比19.7%増)
テレビ広告費 1兆8612億円(前年比2.7%減)
テレビ・新聞・雑誌・ラジオ広告費 2兆6094億円

新聞、雑誌、ラジオを加えたマスコミ4媒体だと、まだネットを上回っていますが、抜かれるのも時間の問題でしょう。

テレビの広告はとにかく無駄が多いです。以前とあるドラマを見ていたのですが、毎回必ずtiktokの広告を出してきて「このドラマのターゲットは間違いなく自分じゃないんだな」と痛感しました。
一般人といっても価値観は千差万別。興味のない、自分にとっては全く関係のないCMを強制的に見せられることは不快だし、効果のない人に見せるCMも意味がない。完全に時代遅れです。
広告の効果を考えるなら不特定多数に同じCMを見せるという古いスタイルがもう完全に今の時代にマッチしません。

僕が言うまでもなく今は完全にネットの時代です。
価値観が古い人しかテレビを見ていません。もっと言えば踊らされやすい人しかテレビをみていません。だからマスクだけでなくトイレットペーパーまでもがなくなるんですよ。

ネット広告費がテレビ広告費を上回ったというニュース。
「無意味なことはもうやめようよ」という強烈なメッセージだと僕は解釈しました。

ただ踊らされやすい人を踊らせるには最高のメディアなので、テレビ広告はなくならないと思います。

■「オレには関係ないけどね」って捨てゼリフそろそろ止めませんか?
イベント中止が続いていますが、ついに選抜の甲子園が中止になりました。戦争以外では初めてのことらしいです。夢をかけて野球をやっている選手たちには残酷な決定になってしまいました。

イベント中止で思い出すことがあります。
とある人が「〇〇中止か、行かないからオレには関係ないけどね・・・」とSNSで発言していたんです。これって絶対にやってはいけないことなんですよ。

言われて気持ちよい言葉ではないし、不快感しか生み出しません。
「オレには関係ないけどね」確かに関係ないかもしれません。関係ないなら関係ないと言わなければいい。本当に関係ないというのはそういうこと。
例えば今この瞬間、木星の第一衛星「イオ」の火山活動の状態はどうなっているのか。ほとんどの人に関係ないと思います。存在すら認識していないでしょう。関係ないとはそういうこと。

「関係ない」ってわざわざ言わなければいけない事情がなにかしらそこにある。その時点で関係はあるのです。
「オレには関係ないけどね」って言うことで実は関係ができてしまう。
なんとも皮肉なことです。

そして「オレには関係ない」ってことを言葉にすると、人が逃げていく。
SNSをやっている人は試しに、全ての投稿の最後に「オレには関係ないけどね」をつけて見てください。「いいね」をつく確率は激減し、フォロワーも減るでしょう。
「オレには関係ない」ってそういう言葉です。「どうでもいい」も同じ。
多分ですが、異性に嫌われやすいタイプの人が使う言葉の代表格でしょう。

本当に関係ないなら無言を貫く。
興味がないなら、興味を示さない。
それが大人です。

偉そうなことを言ってきましたが、自分も過去に何度も「オレには関係ないけどね」を口走って他人を不快にしてきました。
今は使ってはいけないダメな言葉だと認識しているので、使いません。
口からこぼれそうになったら、「あ、そうなの?」を使うようにしています。「オレには関係ないけどね」に比べると、攻撃性が全くありません。

「あ、そうなの?」が僕の中では最強で、この便利な言葉に頼りっぱなしです。

ありがとうございます。有意義なことに使います。