マガジンのカバー画像

繊細な人々(HSP)が幸せに生きていく方法を全力で考える

286
人間関係にお困りの人々へ。 読んで少しでも楽な気分になってもらえれば幸いです。
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

暇人こそがたぶん幸せだ

今年も残りあと26時間ほどとなりました。
時間の経過の早さは年を取るほど加速していきますね。一年が小学生の頃の一ヶ月くらいの感覚です。
とにかく時間がない。忙しくないのに時間がない。暇人の僕ですらこうだから、忙しい人なんてもっとないでしょうね。

実家に帰省すべきでないという記事を何度も書いてきました。
生産性がない不毛な時間が多いからです。

価値観の明らかに違う集団が集まって噛み合わない会話を

もっとみる

働き過ぎはブラックな人間を生み出す

ブラック企業大賞なるものが発表されています。
とある企業が2年連続で受賞とのことです。悲しいことですが、集団や組織というものが存在する限りこういうことはなくならないと思いますよ。

働くのが辛いと考えている人を減らすことが国全体の利益につながると個人的には思うのですが、当然国は何もしませんので自衛するしかないのが現状です。我慢するのが偉い人だという昭和的価値観はまだ根強く残っているので、積極的に自

もっとみる

なぜ煽るの?それは学習能力がないからです

あおり運転 即免許取り消しへ。
「警察庁は、道路交通法に「あおり運転」を新たに規定し、事故を起こさなくても即座に免許取り消し処分とする方針を固めた」
最高にいいニュースが入ってきましたね。

狂ったように煽り運転をする人がいる。
本当に狂っているので、あおる人の心理を理解しようとは思わないんですよ。
ただただ精神が未熟なだけ。THE短気。それ以外にあおり運転の理由が見つからない。

「あおる暇があ

もっとみる

組織に必要なのは適切な指示を出せる能力のある人

やたらイライラしている上司。最悪ですね。
いろいろな場所で遭遇してきましたが、対処法はないので絶滅を願うしかない。
自分は絶対にそうはなりたくない。

「人生イライラした方が負け」
「切れたらそこで試合終了です」
常に自分に言い聞かせています。

不機嫌さで他人をコントロールしようとするなど言語道断、決して許されない行為なのですが、次から次へと不機嫌アピールおっさんが量産されていきますね。

スト

もっとみる

薬漬けの人々へ、薬を飲む前にやるべきことがある

・70歳以上の医療費自己負担額2割へ
・市販品類似薬を保険対象外へ

ここ1週間のニュースを見ると、保険制度のあり方が大きく変わろうとしている、政府も本気だなというのが伝わって来ます。保険を使いすぎて、制度そのものの成り立たなくなろうとしている。
これら2つの改善は小さな一歩ですが、前進だと思います。

調剤薬局で安く手にいれた薬をメルカリで売る。
そんな輩もいるようなので、もう仕方ないのかな。

もっとみる