見出し画像

合同会社と設立の仕方

不動産投資を始めると決めたときに
同時に法人化することにしました。
でも会社の設立なんてどうすればいいか
全く見当もつきません。

資産管理法人?
ペーパーカンパニー?
マイクロ法人?

調べていくとどうも会社員の人が
不動産事業用に作る会社にはパターンがあるようです。

わたしは今まで会社って言うと
株式会社か有限会社くらいしか知らなくて
その違いもなんだか株式会社のほうが
信用できそうくらいのものだったのですが

合同会社なる会社が良さそうで
最近増えてきているというのです。

会社増加数_株式と合同

引用:政府統計の総合窓口(e-Stat)
青は株式会社、赤は合同会社の一年で設立された数です。
赤(合同会社)がぐいぐい伸びています。
約10年前は年間10000社も無かったのに、
去年は30000社にせまる勢いです。

合同会社のメリット

わたしが感じているのは
・設立に必要な費用が6万円で他に比べて安い
・資本金の設定が1円でも良い
・最初の役員設定に年齢制限が無い

設立に必要な費用というのは
設立するのに必要な書類を
各都道府県の法務局に提出する際に
貼る収入印紙の費用です。

ちなみに提出する法務局は
本店(合同会社の住所)によって
決まります

普通の会社員だとまず法務局なんて
行くこと無いですよね。

基本は都道府県にひとつで
東京、大阪、愛知などはいくつか地域ごとに
あったりもします

資本金、これも会社員の方には
なじみが無いと思います。
簡単に言うと

「うちの会社は常にこれだけの現金は持ってます」

って金額を始める設定する必要があります。
具体的には資本金だけの入金を
代表社員(株式会社でいう社長のこと)の口座に
入金して、そのコピーを設立時の書類に入れる必要があります。
景気良く、資本金1000万!とか言っちゃうと
1000万入金しなきゃなのでツラいです^^

ちなみにわたしは資本金は10万円にしています。
身分相応にしています。
少ない金額ですがこれで損した経験はないです。
逆に高くして得している人がいらっしゃれば
お話聞いてみたいです。

で、書類はどうやって作るの?

士業の方にお願いするのも勿論アリですが、
お金がかかります。
今の世の中便利なものがあるので
自分でやってみるのがおススメです。

わたしはfreeeさんでお世話になりっぱなしです。
書類作成から提出方法まで、
きっちり指示してくれるので便利ですね。

→→→freeeで会社を設立する際に迷ったポイント

□□□□□
最後まで読んで下さり
ありがとうございます^^
面白い、何か行動するきっかけになった
なんてあれば
スキ、フォローして下さると
嬉しいです。
あと、ここもっと知りたい
なんてあればコメント下さると
わたしの体験レベルで
正直にお伝えしたいと思います。
一緒に資産形成していきましょう^^

サポートありがとうございます✨サポートで頂いたお金は、将来顔出しで新築不動産についてお伝えするときのコンテンツ作りに使わせて頂きます😊誰でも本気で願って行動し続ければ資産形成を通して自分の人生を生きられること、幸せになれることを証明します🔥応援宜しくお願い致します✨