見出し画像

初めての合同会社設立。後は書類と印鑑を集めるだけ

初めて合同会社を作ったときに
迷ったポイントと
何を考えてどうしたかをお伝えします。
シリーズ第7話目です。そろそろ終わりそう。
最初から見たい方はこちらから。

ここまでくれば、後は作業

ここまで長かったですね^^
お疲れ様です。
わたしも最初の時は
一行読んではフリーズしての繰り返しでした
freeeさんのTOPには

freee5分で完了?

5分って書いてるのに全然終わらない!!!
全部調べたら1週間以上かかるやん!いやホンマに

名前
本店
役員
事業内容
資本金
決算期

ここまでくればあとは、選択したり
書類を取り寄せるだけです。

公示方法の選択

官報掲載方法

すいません、実はそこまで詳しくわかってないのですが
簡単に言えば「会社を作りましたー」と
どうやって公にお知らせするか
その方法を選んでいるのがここです。

わたしは金額的に官報は無し
(というかそもそも公示してほしくない)

自分のwebサイトも無いし
用意するつもりもない
(というかそもそも公に出したくない)

なので消去法でfreeeさんにのっかり

印鑑証明のあれこれ

代表社員の分が必須になります。
もちろん、まだ法人はできていませんので
代表社員の個人の印鑑証明ですね。

住民票のある市役所に行って
ハンコを持って
印鑑登録をすると
印鑑証明書が発行できるようになります。

2020年は脱ハンコが本格化しましたが
印鑑証明が絡む押印は無くなりそうにないですねー

ちなみに法人登記が完成した際に
今度は法人としての印鑑登録もする必要があります。
金融機関から融資を受ける際には印鑑証明書と
その登録したハンコの押印が必要だからです。

あと余談ですが、
株式会社の場合は代表取締役だけでなく
役員全員の印鑑証明が必要になります。
そして、
印鑑登録ができるのは15歳以上
というルールがあります

つまり
株式会社の役員は15歳以上

これに対して
合同会社は代表社員のみ15歳以上

なので、お子さんがいる世帯で
将来的に子供に資産を継承させたい場合
早い段階から役員に加えられる合同会社が
人気が出る
ここら辺も合同会社が増えている
理由かもしれません^^

ハンコの模様に制限は無い

らしいです。
個人であれば自分の氏名
法人であれば法人名を
なんだか難しい書体で彫ってあるのが
普通ですが
大切なのは印鑑証明と
書類に押した陰影が一致している
これが全てだそうです。

わたしも法人名と違うハンコにしてみたのですが
問題は無かったです!
ただ、何度か受付の段階で
「これであってますか?」と確認はされますね^^

キチンとするもよし
安く済ませるもよし
法人のハンコも自由に用意します。

定款は電子で十分

「ていかん」って読みます。
会社のルールを書いた書類ですね。
これまでに決めた、社名~決算期までの情報が書かれています。
ここも私は安いし処理も早い電子を選択しました。

定款を完成させるには行政書士の先生に
認証の押印をしてもらう必要があります。
freeeさんで電子認証の場合はここも全てwebで処理できます。

定款の電子認証

確認した定款
(と言っても見ても何が正しいかはわからなかったのですが。。)
と代表社員の印鑑証明を
web上にアップすると
土日祝日をカウントしない5日で
電子印がついた定款にしてもらえます。

出資金を入金

わたしだけなんでしょうか?
初めての時はここで最後に混乱しました。

出資金なんだから法人の口座に入れるべきだよね?

でも法人の口座どころか、まだ法人が無い。。。

どこにお金を入れればいいの?

結論:代表社員の個人口座に資本金分の入金をする

入金したらその通帳か
webの入出金履歴のページを印刷して提出書類に含めます。
ポイントは残高は関係なくて
資本金分を入金する必要があるってことですね。

後は提出して完了

あとは所轄の法務局に書類を郵送して、
1~2週間で完成したら提出した法務局に行って
登記事項証明書をもらえば完成です^^
ここら辺の流れはfreeeさんに書いてある通りなので
考えなくてOK

ちょっと説明のつもりで始めた
合同会社設立編でしたが
まる一週間かかってしまいました。。。

次回は本編に戻ります^^

→→→不動産投資家養成コンサルに参加できない!?

||||||||||||||||||||
最後まで読んで下さり
ありがとうございます^^
面白い、何か行動するきっかけになった
なんてあれば
スキ、フォローして下さると
嬉しいです。
あと、ここもっと知りたい
なんてあればコメント下さると
わたしの体験レベルで
正直にお伝えしたいと思います。
一緒に資産形成していきましょう^^

サポートありがとうございます✨サポートで頂いたお金は、将来顔出しで新築不動産についてお伝えするときのコンテンツ作りに使わせて頂きます😊誰でも本気で願って行動し続ければ資産形成を通して自分の人生を生きられること、幸せになれることを証明します🔥応援宜しくお願い致します✨