見出し画像

Q97:最良の不動産って数字でいうと何になるんですか?◆稼働力③駅徒歩

A:最寄り駅から歩いて物件までどれくらいの時間がかかるか?
その時間のことです。
わたしの結論としては
・基本駅7分以内
・複数路線、乗降客数10万以上駅の場合は徒歩10分以内
となります。

◆徒歩1分は何メートル?

不動産業界には厳格なルールがあって
80m = 1分 となります。

ちなみに端数は切り上げというルールなので

10m =  1分
20m =  1分
30m =  1分
40m =  1分
50m =  1分
60m =  1分
70m =  1分
80m =  1分
90m =  2分



という数字表記になります。

◆なぜ7分以内??

これは賃貸募集サイトの表記の仕方に合わせています

画像1

↑HOME'Sの場合

画像2

↑suumoの場合

ほとんどの人がWebを活用するときに
この基準は見逃せません。
わたしの場合、入居者さんのペルソナは
・単身
・30代以降
・女性
・会社員
・比較的家賃補助が潤沢
なので、駅までの長時間歩くことは
避けたいと思う人が多いと想定しています。

◆駅からどの方角かは重要

例えば東京駅も
八重洲と丸の内で雰囲気が違うように
駅によって同じ駅徒歩でも
方角によって賃貸に向くのかどうか?
という目線は大切です

そんなときに役立つのが
GoogleMap

画像3

画像4

不動産の数をこなそうと思ったら
毎回物件の現地に行くこてとはできないので
MAPでお散歩するのがおススメ

画像5

ちなみに↑のような図も

画像6

↑写真にすると印象も変わります

画像7

↑更に3Dにすると更に雰囲気が見えてきます

画像8

↑長崎県長崎駅周辺の画像
極端な例ですが、3Dだと高低差も見やすいです
駅徒歩には高低差が見えづらい弱点があるので
こうしてチェックできるとよい良い感じです😊

↑使い方は検索すればきっちり紹介されています

◆駅徒歩が近くなるとマンションしか建てられない

少し応用ですが、土地は用途地域というものが存在します。
これは簡単に言うと、「ざっくりこんな風の建物建ててねー」と
自治体が決めているもので
商業地域、工業地域、第一種低層住居専用地域なんか聞いた
ことがある人もいるのではないでしょうか

で駅の周辺は用途地域が「商業地域」に指定されることが多いです

商業地域の特徴は高い容積率と
それに伴う地価の上昇です。
つまり、
高いビルが建てやすい

1坪当たりの土地の利用価値が高い

周辺に比べて土地が高い

アパートは木造がほとんどなので
構造上3階以上が立てられない

商業地域の特性を活かしきれない

とこんなイメージになります。
元々アパートを狙っている人からすると
駅チカの商業地域はNGってことになります。

アパートが成り立つ用途地域の中で
一番近いエリアが駅徒歩何分か?
こんな目線で戦略を立てるのも
アリかもしれません

駅徒歩で
建てるべき不動産の形は見えてくる

サポートありがとうございます✨サポートで頂いたお金は、将来顔出しで新築不動産についてお伝えするときのコンテンツ作りに使わせて頂きます😊誰でも本気で願って行動し続ければ資産形成を通して自分の人生を生きられること、幸せになれることを証明します🔥応援宜しくお願い致します✨