見出し画像

今年も怒涛のバースデー月間vol.3〜主人編~

先日、9/29は主人の誕生日でした。

タイトルに偽りはなく、次女の26日を皮切りに3日置きに誕生日が来る我が家 (正確に言えば長男は10/3なのでここだけ4日違い )

なので主人の誕生日あたりから家族みんなが "ケーキはもういいかな..." というモードに入ります。

と、今年もすでに次女、長女と、2つのバースデーパーティをこなしている私と主人。買い出し、料理、準備、片付けにほとほと疲れ始め、

規制の厳しくなったシンガポールでは家族みんなでレストランで食べる事もできないし、プレゼントを準備したりというのももうお腹いっぱい。とそんな状態になっていたので、

今年は主人に「時間のプレゼント」

「実質、買いたい物があったら自分で買えるだろうし、私がプレゼントしたとしてもその資金の源は結局あなたからだしね。だからお金では買えない "自由な時間" をプレゼントするわ」

と伝えると、

最初は「何だそれ?」と笑っていた主人も、自分の誕生日前の2日間、2晩続けてお友達パパとお出かけしてその有り難さが分かったようです。(そりゃ、そうだろう)

普段なら後ろ髪を引かれる1人だけで2晩続けてのお出かけだけど、誕生日プレゼントとして公認されて気兼ねなく行けたわけですから、心も軽くさぞ楽しめたに違いない。

現在、シンガポールは政府からのお達しで、小中学校はオンライン在宅学習&仕事も在宅ワークをデフォルトにしているので、24時間家族がずっと一緒に家の中にいる息苦しさから解放されて、良い息抜きになったようでした。

良かった、良かった。

そして誕生日の日は、やっぱりケーキは必要よね、と言うことで、家族みんなでケーキのキャンドルを吹き消し、めでたしめでたし。

さて、次は長男のお泊まりバースデーの準備だな.....



シンガポールにも児童館のような場所を作りたい!という思いから育児支援コミュニティKidsPriorityCafeを発足し日本に帰国後も主催運営しています。頂きましたサポートは有り難く運営費に使わせて頂きます🙏また、コラボ希望も随時受け付け中!お気軽にご連絡ください😃