小野田サトシ

コミュニケーション力UPの専門家◆失恋・両親の離婚でコミュニケーションを学ぼうと決意→…

小野田サトシ

コミュニケーション力UPの専門家◆失恋・両親の離婚でコミュニケーションを学ぼうと決意→オンラインジム「Suona」運営◆自信溢れるスーパーサイヤ人のような人を増やします

最近の記事

害悪な『白雪姫』が 王子と結婚できた本当の理由 →carory.com/2904.html ブログ更新しました! 3回、王妃に殺されかける白雪姫ですが、なぜその後王子と結婚するまでになったのか? その本当の理由について書いてみました

    • 太りにくい身体にしつつ 体重を落とすために大事なのは、 食べながら痩せること もう少し正確に言えば、 「しっかり栄養を摂りながら痩せること」 特に、食事制限をすると たんぱく質が不足しやすい すると代謝が悪くなって 太りやすい身体になる プロテインで摂るのがオススメ

      • ほぼ野菜だけの食生活にしてダイエット!みたいなことすると、 代謝が悪くなる たとえ体重は減ったとしても、 どんどん代謝は悪くなるから 太りやすくなっていく そしたら、 「もう理想体重まで減ったから食事制限解除!」 ってした途端、一気にリバウンドするんだな

        • 今の悩みは"今の"悩みなわけで、 "永遠の"悩みではない これがその人の放つ魅力に めちゃくちゃ影響する 参考記事 ↓ 【連載再開】少年だったゴンが 一瞬で大人化した理由【HUNTER×HUNTER】 →http://carory.com/2898.html

        害悪な『白雪姫』が 王子と結婚できた本当の理由 →carory.com/2904.html ブログ更新しました! 3回、王妃に殺されかける白雪姫ですが、なぜその後王子と結婚するまでになったのか? その本当の理由について書いてみました

        • 太りにくい身体にしつつ 体重を落とすために大事なのは、 食べながら痩せること もう少し正確に言えば、 「しっかり栄養を摂りながら痩せること」 特に、食事制限をすると たんぱく質が不足しやすい すると代謝が悪くなって 太りやすい身体になる プロテインで摂るのがオススメ

        • ほぼ野菜だけの食生活にしてダイエット!みたいなことすると、 代謝が悪くなる たとえ体重は減ったとしても、 どんどん代謝は悪くなるから 太りやすくなっていく そしたら、 「もう理想体重まで減ったから食事制限解除!」 ってした途端、一気にリバウンドするんだな

        • 今の悩みは"今の"悩みなわけで、 "永遠の"悩みではない これがその人の放つ魅力に めちゃくちゃ影響する 参考記事 ↓ 【連載再開】少年だったゴンが 一瞬で大人化した理由【HUNTER×HUNTER】 →http://carory.com/2898.html

          ツマラナイものですが・・・」 のスタンスで話す人は どんな話だろうがツマラナイ話になる おもしろそうに話す人の話は 昨日の晩ご飯に何食べたか、という すごくどうでもいい話ですら面白い話しになる そういうもんだ シンプル!

          ツマラナイものですが・・・」 のスタンスで話す人は どんな話だろうがツマラナイ話になる おもしろそうに話す人の話は 昨日の晩ご飯に何食べたか、という すごくどうでもいい話ですら面白い話しになる そういうもんだ シンプル!

          誰かが「あいつウザい」 「あいつ性格悪いよ」と言ってても、 それを鵜呑みにしない 自分の目で、耳で確かめるまで 人のことを決めつけたりしない そんな人、カッコイイと思う そんな人間でいられるように 普段から心掛ける

          誰かが「あいつウザい」 「あいつ性格悪いよ」と言ってても、 それを鵜呑みにしない 自分の目で、耳で確かめるまで 人のことを決めつけたりしない そんな人、カッコイイと思う そんな人間でいられるように 普段から心掛ける

          ビタミンB群は脳神経の働きに直接作用して、つまりは学習能力に影響与える 「記憶力悪い」「暗記が苦手」が、 実は能力不足ではなくて 栄養不足が原因だったりするんだな 乱れた食生活は、 脳のスペックも下げる 勉強方法よりも まず先に目を向けるべきは 栄養なのかもしれないね

          ビタミンB群は脳神経の働きに直接作用して、つまりは学習能力に影響与える 「記憶力悪い」「暗記が苦手」が、 実は能力不足ではなくて 栄養不足が原因だったりするんだな 乱れた食生活は、 脳のスペックも下げる 勉強方法よりも まず先に目を向けるべきは 栄養なのかもしれないね

          「体質」だと思い込んでたことが 実は「栄養不足」かもしれない (もちろん本当に体質の場合もある) ビタミンが不足してると、 皮膚や粘膜が弱くなって 風邪をひきやすかったり 肌荒れしやすくなる 「体質は、習慣の積み重ねである」 これは至言だと思う

          「体質」だと思い込んでたことが 実は「栄養不足」かもしれない (もちろん本当に体質の場合もある) ビタミンが不足してると、 皮膚や粘膜が弱くなって 風邪をひきやすかったり 肌荒れしやすくなる 「体質は、習慣の積み重ねである」 これは至言だと思う

          たった1つの意識で ツマラナイ話は面白い話に変身する →carory.com/2857.html ブログ更新しました あなたの話をツマラナイ話にしてるのは、実はあなた自身かもしれませんよ、という話です

          たった1つの意識で ツマラナイ話は面白い話に変身する →carory.com/2857.html ブログ更新しました あなたの話をツマラナイ話にしてるのは、実はあなた自身かもしれませんよ、という話です

          ユダヤ教から学ぶ「愛の技術」とは?

          こんばんは、かろりぃです。 今日はSuonaで配信するセミナーの 内容を洗練するべく、ひたすら宗教について勉強していました。 「宗教」と聞くだけで後ずさる人もいるかもしれませんし、 なにより僕自身が昔はそういう反応してたんですが、 これだけ世界に広まっていて 多くの人の心を掴んでるわけですから そこを無視してはいけないなと思い積極的に勉強しています。 そんな中、ユダヤ教について勉強してる時に 「これはぜひシェアしたい!」という話がありました。 まずユダヤ教に

          ユダヤ教から学ぶ「愛の技術」とは?

          人から好かれる方法考えるよりも、 人を好きになれるようになった方が 断然、効果出ると思う むしろ、そうでないとキツい だから、僕が伝えてることは 「人を好きになる」の方向性なんだな、 というのが最近分かった 詳しくは↓ http://carory.com/2008.html

          人から好かれる方法考えるよりも、 人を好きになれるようになった方が 断然、効果出ると思う むしろ、そうでないとキツい だから、僕が伝えてることは 「人を好きになる」の方向性なんだな、 というのが最近分かった 詳しくは↓ http://carory.com/2008.html

          「文章書くのが好き」って人は、 ほとんどが、 「自分の伝えたいことを書くのが好き」 なんだと思う だから、文章書くのが好きって理由だけで ライターになろうとすると、 実は向いてない可能性がある ライターは、 与えられたテーマで書くのが 大半の仕事だから

          「文章書くのが好き」って人は、 ほとんどが、 「自分の伝えたいことを書くのが好き」 なんだと思う だから、文章書くのが好きって理由だけで ライターになろうとすると、 実は向いてない可能性がある ライターは、 与えられたテーマで書くのが 大半の仕事だから

          【ブログ更新しました】 神社でお願い事せずに帰ってきた話 →http://carory.com/1991.html 僕の勝手な主観からの 「より豊かな気持ちになれる参拝スタンス」 についての話です 参考にどうぞー

          【ブログ更新しました】 神社でお願い事せずに帰ってきた話 →http://carory.com/1991.html 僕の勝手な主観からの 「より豊かな気持ちになれる参拝スタンス」 についての話です 参考にどうぞー

          誰かを好きになるのも嫌いになるのも 自分で決められることであって 他人が決めることじゃない 誰かが◯を嫌ってるからって 自分が◯を嫌う理由にはならない 「みんなを好きでいよう」 とか、そういう話じゃなくて 「流されないようにする」こと 自分の人生を生きるって そういうこと

          誰かを好きになるのも嫌いになるのも 自分で決められることであって 他人が決めることじゃない 誰かが◯を嫌ってるからって 自分が◯を嫌う理由にはならない 「みんなを好きでいよう」 とか、そういう話じゃなくて 「流されないようにする」こと 自分の人生を生きるって そういうこと

          自分の名前に どんなイメージを持ってるかって 実は、めちゃくちゃ重要だったりする 何度も何度も何度も 見るし、聞くし、書くからね 今日、勇気をもって相談してくださった方に ワークをしてもらう中で改めて感じた

          自分の名前に どんなイメージを持ってるかって 実は、めちゃくちゃ重要だったりする 何度も何度も何度も 見るし、聞くし、書くからね 今日、勇気をもって相談してくださった方に ワークをしてもらう中で改めて感じた

          同じことをしても怒られる人と まったく怒られない人がいる その違いはシンプル 普段から「徳」を積んでるかどうか なんにでも一生懸命だったり、 いつも笑顔でいたり前向きでいれば それに触れた人は「快適さ」を感じる 不公平だ!! じゃなくて、普段の振る舞いの違い

          同じことをしても怒られる人と まったく怒られない人がいる その違いはシンプル 普段から「徳」を積んでるかどうか なんにでも一生懸命だったり、 いつも笑顔でいたり前向きでいれば それに触れた人は「快適さ」を感じる 不公平だ!! じゃなくて、普段の振る舞いの違い