見出し画像

“子育て疲れた“人を応援したい!だけのおせっかい動画

よく晴れた休日の朝だと言うのに「なんだかなぁ」と言う気持ちでいる。

毎度のことだが何となく疲れている。

わかっているのだ。読み出した甘酸っぱい青春恋愛小説に思いの外、はまって睡眠不足なのだ。

スクールカウンセラー時代、カウンセラー室によく来ていた女の子にこの作家さんの同じく他の青春恋愛小説のヒロインに似ていると言われたことがある。以来、なんとなしにこの作家さんの小説を読み始めた。

寝不足にも関わらず、母親業務は当然、休めない。

子どもたちは有り余るエネルギーをきょうだいで騒ぐことで放出させている。

子どもだから仕方ないけど、わたしの神経系はことのほか甲高い叫び声みたいな子どもの大声が突き刺さってツラい。

こんな愚痴を吐いているにも関わらず、性懲りも無くアップしたYouTubeの再生が割と回っているのも、全国のお母さんたちは同じ思いだからだろうな。

『【子育て疲れた人へ】ADHD児の育児はツラいよ?シンドイ理由はここにある!特徴と対処をADHD脳のデコボコ心理学者が語ります』

そのものズバリである。

ADHD児をでなくても子育てらキツくて大変シンドイ業務であることは、変わりない。

光がさせば陰鬱になる時もある。

人間だもの。それが有機体を生きる生態なんだもの。

そんなことはわかってけれど、身体的にも精神的にも未熟で、耐性領域の幅も発展途上の未熟な人たちをこれまた、発展途上というか、登り調子から下山に向かっていく高年齢母が育てているんだもの。

てことで、わたしは朝からパーソナルトレーニングに通うのだった。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,418件

論文や所見書き、心理面接にまみれているカシ丸の言葉の力で、読んだ人をほっとエンパワメントできたら嬉しく思います。