見出し画像

国家試験まであとわずか!でも、まだ間に合います!社会福祉士国家試験中央法規全国模試

【模試で最後の追い込みを!】
社会福祉士国家試験まで2週間をきりました。すでに模試を受けた方、成績表を見て確認中の方々もいらっしゃるかと思いますが、直前まで自己採点で問題を解くことができます。ぜひ総まとめにご活用ください!

ただし、自己採点なので、採点結果に一喜一憂せずに、科目ごとの傾向や対策を把握したり、本番を想定して同じ時間帯で解いたりするなど、皆さんそれぞれの対策で国試当日を迎えてください!

こちらよりお申込みを!!


下記は12月までに良く読まれた記事です。ぜひご参考に!!!



合格率約30%の難関試験突破のために


社会福祉士国家試験中央法規全国模試って、もう受けましたか?
これまで20年にわたり、150,000人もの方々が受験してきた信頼と実績の模擬試験。弱点の把握や実力確認、本番前の最終チェックなど、活用法は多岐にわたりますが、皆さんのそれぞれの学習進捗にあわせて、ぜひチャレンジを!

※成績表については12月19日(月)AM9:00決済までの方にお送りします。
※現在は自己採点でのお申込みです。ご了承ください。


皆さんに最適な模擬試験


2023年2月の国試まで、学習の進捗度合いは人それぞれ。

✅今の自分の実力を客観的な指標で確認したい...
✅試験当日に戸惑わないように、予行演習をしておきたい...
✅できなかった問題はすぐ見直して確実に覚えたい...

受験される皆さんに少しでも応えられるよう、毎年編集部のスタッフが頑張ってくれています。そして、この時期は全国津々浦々で絶賛実施していただいております。沖縄県では、琉球リハビリテーション学院さんの皆さんが!みんな模試は受けています、ぜひ!


中央法規全国模試の特長


長年のノウハウに基づいた作問。直近の傾向も鑑みての解説。ありがたいコメントをいただくこともあります。ありがとうございます!
今回も、18科目群すべてにおいて得点できるバランスの取れた知識を問い、150問の設問を1問あたり1分半で解き進められるように、国試本番を見据えた作問を心がけました。

✅社会福祉士国家試験の出題傾向に基づいた全150問
✅「解説」で全問題を丁寧に解説。解答にいたる道筋までを詳細に説明
✅全国順位がわかる「成績表」でやる気アップ

けあサポTwitterのFFの「みSW」さん。コメントをいただいております。ぜひご参考に!


模試の効果的な活用法の1つを


いろいろな活用法がありますが、準備を整えてからではなく、本格的な勉強に入るためのモチベーションアップのために、早めに受けておくことも良いかもしれません。

とりあえず模試を受験。この時、学力的には「まだまだ」でも可。今の実力を把握するためが目的です。これでどの教科がどのくらい解けるかがわかる。これにより、自分の得意科目、不得意科目を把握し、優先順位がつく。

これは前回のnoteで…
特に苦手な科目がある場合は、その科目を重点的に勉強することが必要です。不得意な科目を先に勉強することも有効です
と投稿していたことなのです。もう1回、読んでみてください!


模試は早めに受けておいたほうが良い、かも!?


皆さんの学習進捗の度合いによっては、総まとめ的に最後の最後に模試を受けるのでは、場合によっては遅すぎるのかもしれません。弱点補強が間に合わなくなるからです。

早めに模試を受けることで、返送された成績表を確認、弱点克服のための重点的な学習に時間が取ることができます。そして、間違えた問題はテキストまで戻って繰り返し復習(ここが大切!)。いわゆる「解き直し」、これはどこででも通用するものです。

そして、「1日で150問を強制的に解く」ことができるのもメリット。予行演習にもつながります!


中央法規全国模試のご活用の一部をご紹介


さて、Twitterでも皆さんそれぞれの対策を対策を進めていただいております。今回その一部をご紹介します。ぜひご参考にしてください!!

YURI @YURI09416280 さん!


あわてんぼうの介護士 @7321o101ZjOT7v8 さん!


ほー | 東京通信大学 | 社会福祉モデル @kenimoreee さん!


@mero_ooo_x さん!


CHOCO @Chocomusubi さん!


福祉系サラリーマン高配当株投資実践中 @fi1S7RCWcJo2oyf さん!


如月@okayukaka0225 さん!


中央法規全国模試の申込はこちら ※自己採点です!


早めに模試に取り組み、成績表をみて、限られた時間での効果的な対策を進めていきましょう。
マークシートを返信する段階「採点スケジュール」によって、受験者の母数や全国順位に変動が生じることもありますが、「人は人、自分は自分」の対策をするのであれば、すぐにでも模試にチャレンジして現状の把握を!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?