マガジンのカバー画像

自らのキャリアを考える~100人いれば100通りの人生~

28
大学生、20代に向けた人生、キャリアについてのメッセージ。 今まで、のべ10,000人以上のキャリアカウンセリングを通じて、感じたことやキャリア理論などをベースに、自らのキャリア…
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

8.人生にも就活にも王道なし

就活や保護者の相談にのっていると、たまに正解を求めようとする人がいる。 「どうやれば〇〇…

桐屋作造
5年前
3

7.思い込みは、人生の足かせ

習慣は3段階のループで形成される。すなわち、きっかけ・ルーチン・報酬である。これがループ…

桐屋作造
5年前
2

6.行動の4割は習慣

 ある研究によれば、人の行動の4割は習慣で成り立っているという。  さらに、新しい習慣が出…

桐屋作造
5年前
6

5. あなたのやる気スイッチを起動しよう

身体的特徴は極めて遺伝率が高い。身長はおよそ80%遺伝要因で決まる。 眼の色は、90%以上が…

桐屋作造
5年前
4

4.手垢のついた表現だがあえて言う

「あきらめたらそこで終わり」 漫画スラムダンクで有名なセリフである。 あまりにも有名で引…

桐屋作造
5年前
6

3.水は流れるから腐らない

悩みの解決には具体的に行動することが大事だ。 水は流れるから腐らないように、人間は行動や…

桐屋作造
5年前
5

2.悩んでいるのは君だけはない

多感な時期や、就活で不安を抱えている学生に共通することがある。それは、自分だけが苦しんでいるという思い込み強いことだ。 悩んでいるのは、何もあなただけではない。 私は、今までのべ10,000人以上の学生カウンセリングや、何千人という企業の方(主に人事部)と話をしてきたと思う。 学生でも人事の人間、経営者、誰でもその立場で、悩みはあるということがわかる。 特に就活や自分の将来について、悩んでいる場合は、「自分だけ」という思い込みに陥りやすい。 悩みは単純に解決しないか

1.コペルニクス的転回

私たち人間という生き物は、「意味」を求める。「生きる意味」や「人生の正解」を求めるのは、…

桐屋作造
5年前
5