シェア
JCDA日本キャリア開発協会で行なっている キャリアドックを受けています。 https://www.j-cda.…
皆様はこれから 試験対策と称して いろいろな情報を得ることでしょう。 例えば 「相談者の問…
新年早々、恐縮ですが この記事を見に来られた皆様はきっと キャリコン受験意欲に 燃えていら…
本年も皆様の益々のご健康をお祈りし 皆様が目標に到達されますよう 私も力を尽くして参りたい…
ロールプレイ練習は 本番が近くなってから 2、3回やる という方がいらっしゃいます。 論述が終…
人は人 自分は自分 いろんな人がいるなぁ みんな違うけど みんな正解だなぁ あぁあなたは…
試験の時に 理論やツールを持ち出すことは あまりお勧めしません。 理由①理論やツールを知ってるぞアピールになってしまう これは感じの悪いキャリアコンサルタントですねー。 まるで上から来るようです。 こんな人に相談したくありませんね。 理由②相談者の真の姿が見えなくなる どの理論に当てはまるかな? どのツールが使えるかな? と考えたその瞬間に あなたの意識は相談者から離れ 自分を向いてしまいます。 あなたが何を使おうが それはあなたの好みです。 相談者は、どうなのでしょう
今期、来てくださった皆様の ロールプレイ練習が全て終わりました。 今期も多くの方にご利用い…
国家資格キャリアコンサルタント 面接試験期間が続いております。 この間は面接対策みたいなこ…
私の周りの一部の方はご存知かと思いますが 私はあるバンドの大ファンでして。 そのバンドは今…
昨日の試験を受けられた皆様 お疲れ様でございました。 いかがでしたでしょうか。 まぁまぁ書…
いよいよ明日は 第27回国家資格キャリアコンサルタント試験 学科・論述 ですね。 ここまでよ…
徐々に試験日が近づいてきて 皆様 『何をどうしたらいいかわからない!』 という境地に陥る頃…
「試験だから、そんなに 深いところまで行かなくても いいんですよね?」 と、たまに聞かれるのですが こう聞く皆様は、もしかして 『試験はだいたい決まった流れがあって その通りにやるのが、この試験』と 思っていらっしゃるのでしょうかね。 例えば、こんな流れ。 ・最初に今日相談したいことを聞く ・相談者が何か短めに言うから 「もう少し詳しくお聞かせください」と聞く ・出来事の話だけでなく、感情も聞く ・相談者の、自己理解不足のところと、仕事理解不足のところを探す ・終わり近くな