見出し画像

必見!イケてる職歴書の書き方

みなさんの職歴書(職務経歴書)はイケてますか?

イケてる職歴書とはどんなものでしょうか?

そもそも職歴書とは?

そんな疑問にお答えし、最後にイケてる職歴書の書き方について解説します。40代以上の方や求人要件への合致度60%以下の方は必見です!


そもそも職歴書とは?

転職をしたことがなくても、職歴書は書いたことがあると言う人も多いと思います。

職務経歴書とは?
当人が過去に従事した職務・職業上の地位、および当該職務の具体的内容を、当人の職歴として時系列的(編年体)またはキャリア(経験)、プロジェクトタイプなどをベースに記載した書面(Wikipedia)

職歴書の書き方を解説しているwebページはたくさんあります。人材紹介会社のホームページに行けばご丁寧にサンプルまで用意されていたりします。

正直、どの会社の用意しているフォーマットにも無いようにも大差ありません。自分の好みのものを使いましょう。


イケてる職歴書とはどんなものでしょうか?

自分の職務経歴を時系列に書くことは、そんなに難しい事ではありません。

『遠い昔の記憶で思い出せない』なんてこともあるかも知れませんが、あなたの経歴はあなたにしか書けません。「頑張ってください」としか言いようがないです。

しかし、経験を単に時系列で書き出し、体裁を整えただけでは40点程度の職歴書にしかなりません。

それはなぜでしょうか?

答えは、読む相手のことを考えなければいけないからです。

職歴書を読む相手。それはおそらく、あなたの採用を検討する企業の人事、現場マネージャー、役員などになるでしょう。

読む相手の立場でわかりやすく、必要なアピールがされていて、印象に残る職歴書がイケてる職歴書になります。


どうしたらイケてる職歴書を作れるでしょうか?

どんな経路で応募した場合も、ほとんどの企業では書類選考が行われています。書類選考の多くは人事、役員の順に行われるケースが多いのが実情です。※もちろん例外はあります

IT 技術者の方を例にすると、職歴書は最初にジャッジする人事が、あなたのことを必要なスキルを持ちそうな人物だ。と判断できるようにわかりやすく書く必要があります。

開発言語や開発環境は必須ですし、それらの言語にどれくらいの期間関わったのか別枠に記載される方もいます。

この場面での人事の役割は、通してはいけない書類を弾く事です。学習型のAIのように(現に一部の企業ではAIが一次選考を行っています)定型的なスキルを判断するため、時には弾くべきではない方も弾かれてしまうことがあります。そんなエラーがあるからこそ、まだ我々人材コンサルタントの仕事があるという面もあります。


人事の書類審査を通過したら今度は役員の審査です。

経験面はクリアしていても、年齢対比で見ると経験が弱いとか、スキルの汎用性が低いとか、そんな目線で見られがちなのがこの役員審査です。

ここで必要なのは役員の目線で会ってみたいと思われることです。

採用側が求めている要件と70%以上合致しているなら、何も工夫はいらないかも知れませんが、あなたが合致度60%以下という認識があったり、40代以上と言うことであればこの先の工夫が必要になります。

職歴書には経験してきた経験を時系列で書くほか、冒頭に職務概要を、最後に自己PRを書くのが一般的です。

この最後の自己PR欄こそが当落線上のあなたを救うかも知れない大事なポイントになります。

30代前半までは自己PR欄に、これからはこんな事をやってみたい。と熱意を持って書き込めば良いと思いますが、40、50代は熱意だけではいけません。40を超えると熱意を伝える文章は逆に足かせになることもあります。

あなたが役員だとして、下記の自己PRを読んで見てください。

「これまでやって来た営業の経験を生かし、経営企画に挑戦し、社会により大きなインパクトのある仕事が出来る人間になりたい」

24,5歳が書いているなら頷けますが、40歳ではどうでしょうか?恐らく多くの方が「え、今さら?」と感じると思います。

こんな事を書いていると、そんなこと40過ぎて書くやついないだろう。とツッコミが入りそうですが、40歳でも50歳でもたまにいらっしゃるから困ります。

ストーリーで語ろう

では、どうしたら当落線上の方にチャンスが広がるのでしょうか。

それは文章術で良く言われるストーリーテリングになります。ストーリーテリングの何が良いかと言いますと、説得力が増す点です。

私の経歴を普通に書くと、

新卒で国家公務員になり、4年で辞めてリクルートで法人営業をし、ベンチャーで人事をやった後に人材コンサルタントになりました。

ストーリーテリングで書くと、
新卒で日本の国を国民が誇れる国にしたい、と思い国家公務員になりましたが、周りの先輩や同期との考え方の違いに悩み、ビジネス経験を得て起業するためリクルートに入社し一から営業を学び• • •。

長くはなりますが、一貫性や説得力がましたのではないでしょうか?

ストーリーテリングの良さは、説得力がます他にも、読み手に覚えて貰いやすく、感情に働きかけられると言う点もあります。

あなたも是非自分の職歴書を読み直して、ストーリーテリングを盛り込んでみてはいかがでしょうか。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。一人でも多くの方がウキウキ、ワクワク働く社会を実現します。週一更新LINE@【LINE】 https://line.me/R/ti/p/%40078qhmzv