マガジンのカバー画像

キャリア教育

55
子どもの生きる力を伸ばすヒントやおススメ情報です。
運営しているクリエイター

#キャリア

好きなことは勝手に体が動く!!

今年もシゴト小学校in小郡(場所は予定)開催に向けて動き出しました!!本日新たな職業体験を…

小学生の自信をつける企画、まちとのコラボ

夏休み開始から取り組んできた、小学生によるプロから学ぶ動画作成体験!! 地引網体験🐠や自…

リカレント教育

認定証が届きましたー! 実に取り掛かってから、○年💦なかなかリアルの実践研修にも予定が合…

コミュニケーション力って?

中学生向けのキャリア教育~転職者や子育て世代向けの講座など、幅広く業務に携わっています。…

これからの子ども達に求められる能力とは?

初めて投稿します! 先日、佐賀県鳥栖市で『シゴト小学校』というイベントを開催しました。初…

偶然の出来事をプラスと取るか?マイナスと取るか?

本日、今年度事業で関わらせて頂いた、就職支援講師チームとのランチ会に出席してきました。 …

なぜ今、非認知能力が必要なのか?

こちらは色々な書籍などでも言われていますが、改めてなぜか?を中高生~大学生の就職支援経験を通して、私が感じたことも含めて、考えていきたいと思います。 まずは、データから読み解く非認知能力の必要性の研究は、シカゴ大のヘックマン教授らの「ペリー幼稚園プログラム」が有名ですが。こちらでは特に幼児期からの人的投資(しつけなどの人格形成、体力や健康などの学力以外も含む)が、将来の年収・就業形態や労働市場の成果に大きく影響することが、データでも明確になっています。しかし学力のIQは8歳

学びに向かう力

「学び」とは何だろうか? よく親が言う「うちの子は勉強嫌いだから」の「勉強」とは違う。 …

物の見方・考え方で人間関係は変わる

普段何気なく会話していて、「安心して話せる人」と「なんとなく本音を言いにくい人」っていま…

学校の本来の目的とは?

コロナ禍の影響がまだ続いており、自分の時間も少しできたので、今月から空いた日には、ボラン…