見出し画像

これからの子ども達に求められる能力とは?

初めて投稿します!

先日、佐賀県鳥栖市で『シゴト小学校』というイベントを開催しました。初めての開催で、企画から運営まですべて一人という、無謀にも思える挑戦でしたが。。。当の本人はがむしゃらで、あっという間の当日を迎えたわけですが。

当日は41名の子供たちに参加頂きました!!

参加人数だけ見ると、そんだけ?っと思われた方もいるかもしれませんね。

ポイントは、人数だけではないのです。

(いや、それも大事なことですが)

参加した保護者全員が、キャリア教育の必要性を感じているのにも関わらず、今までこのようなイベントがなされてないことです。

そして、子供たちの感想を見てみると、小学生とは思えないほど、しっかりと考え、学びを得てるのです。

ちゃんと自分の意見や考えが言える子ども達

ではなぜ就職時期になると、就職や転職に苦しむ若者が減らないのか?

なぜ、『やりたいことが見つからない』とよく聞くのか?(少なくとも私の経験上では、周りでは多かったように思います)

普段私はキャリア教育コーディネーターとして、中学〜高校生のキャリア教育支援の仕事をしています。

また子育て世代、転職者の就職支援、企業の採用支援と、幅広く人の転職に関わる仕事もしています。

以前は、高校生〜大学生の就職支援を専門に、8年程してた経験から、もっと早い段階での支援の必要性をヒシヒシと感じたていたです。

なので、やっぱり小学生ってのが、今の私の感じてる必要性なのです。

キーワードはズバリ‼️

『非認知能力』です。

今回のシゴト小学校のプログラムにも、その要素を入れ込んでいました。

気になる『非認知能力』については、また次回詳しく載せていきます。