見出し画像

副業・複業の時間割とつながらない権利

24時間365日対応ではありません

副業・複業をされている方のほとんどが、スタートは週末起業であったり、休日起業です。

働くときとオフの時をはっきりさせるために、時間割をしている人が多くいらっしゃいます。

ココナラやストアカなどでは、こういう文言を見かけることがよくあります。

基本的に対応しているのは土日祝か平日の夜に対応をさせて頂いております。
もしお急ぎの場合については、オプション料金で対応をさせて頂きます。

即レスをするのが当たり前になってしまうと、24時間365日対応をしなければならず、本業の時間帯も対応をしなければならないため、事前に予告をしておくことでご了解いただいているというのが現状でしょうか。

本業をしながら、副業・複業をする場合、無理をして休みがなくなってしまうことによって、本業の生産性が落ちてしまうことになってしまうので、注意をしなければなりません。

労務管理についても自分自身できちんとしなければならないため、コンテンツをどのようなものにするのかによって変わってきます。

フリーランスも会社と一緒

最近の会社で多くなってきているのが、つながらない権利というものがある。

これは休日に対応をすることなく、月曜日に対応をしていくという流れであり、長時間労働をさせないための方法である。

在宅勤務になったにもかかわらず、金曜日の夕方に月曜日の朝イチで納品をして下さいという無茶ぶりについては断るところが増えてきた。

休日出勤をさせることなく、納期に余裕をもってやることが当たり前になりました。

長時間労働をさせないことによって従業員の健康を守る役割がそこにはありますが、フリーランスなら何でも言っていいとは限りません。

力の構図上、変わりはいくらでもいるんだよというパワハラまがいの行為が横行していることもあり、フリーランスは弱い立場であると刷り込まれてしまっていることもあります。

仕事をするときには対等であるというのが前提条件なのですが、どうしても発注側が上、受注側が下ということが当たり前のように無意識に刷り込まれてしまっているため、気をつけたいところです。

キャパを超えないように調整をすること

副業・複業を始めたときに、市場価格が安いことにびっくりすることはもちろんですが、この値段で受けなきゃいけないの?ということがよくあります。

実績としてカウントしたい、この会社を実績にしたいというのであれば、相手のいい値でやる必要がある。

予算についてはシビアな会社が多く、増額してもらったり、交渉をすることを嫌いな会社が多いのが事実です。

仕事が選べるようになるまでは、泥水をすすってもいいという覚悟があるなら別ですが、そうでない場合については、コミットをしながら営業をしていく必要が出てくるので、余計なストレスになることもあります。

やりたいことを仕事にする難しさ

私が新卒で入った頃からですから、20年以上前から言われていることが、次の3つです。

・スキなこと、得意なこと、やりたいことを仕事にする?
・新卒3年以内に離職するのが3割
・新卒から3年はその会社で下積みをする

今も春先になると言われたり、ボーナス支給のニュースが聞こえる頃に言われている話。

バブル経済が崩壊して、ロスジェネ時代もいわれ、今までも言われている。

バブル経済の崩壊前後にフリーランスブームが起こり、2010年頃からはノマドブームとなり、2020年頃からは終身雇用の完全崩壊にともなう副業、複業ブームが起こりはじめています。

フリーランスという言葉は、バブル時代からずっと言われている言葉であり、2010年代になるとノマドワーカーという言葉に変わってきた。

やりたいことを仕事にすることがゴールになってしまって、もがいていたり、苦労していることについてはあまり気づいていない。

いろいろな面接や商談でいわれることが「フリーランスになったから儲かるでしょ!?」ということ。
これって、フリーランスの大変さを知らない人だから言えること。

売上=年収ということを安易に考えるけど、そこから健康保険料、年金、経費、税金を引くと、会社員時代とあまり変わらない人って、ごくわずか。

ましてやコロナショックの影響で企業が持っていた内部留保がかなり減っているため、内製化していく動きが多くなっているため、外注するよりも中で循環をさせる方法に切り替わってきた。

フリーランスになってコロナショックの影響で売り上げが下がってしまった人も全体の37%にのぼるそうですが、フリーランス協会の所属している人ですから、そうでない人を含めるともっと数字が上がるのではないかといわれています。

フリーランスから会社員に戻る人もいらっしゃいますが、フリーランスの経験を活かして会社に貢献してくれる人もいらっしゃいます。
フリーになったことによって組織に対するアンチテーゼがある人もいますが、そこはプロとして仕事をしてくれて、組織の経験値が上がれば、企業としては貴重な戦力となることは間違いありません。

それを底辺層の働かないおっさん達より下とみる人事や経営者については、自分のほうが賢い、実績が出せると思い込んでいる人が多い。

採用面接でフリーランスの経験をないがしろにするのであれば、こちらからも断りたい。
結局、入社としてもストレスがたまる人間関係だから、それだけはいい仕事ができない理由の1つである。

副業・複業、転職、独立など、あなたのキャリアの相談について、とことん聞きます!
初回セッションは先着5名限定で通常料金の30%off!
4月20日までの期間限定です!


いいなと思ったら応援しよう!

career_forest
よろしければサポートをお願いいたします!頂いたサポートについては、製作費として使わせていただきます。