見出し画像

モチベーションで仕事をしている方へ

”仕事と気持ちは別”とかよく聞きますが、
最近思うこと。。。
きっと、私は仕事と自分の気持ちを割り切ることができない。
例えば、
・良いことがあったら、夜中まで仕事を頑張れる。
・落ち込むことがあったら、数週間は仕事に気が乗らない。

【そんな経験がある方へ】
今回は、自分に言い聞かせるつもりで、記事を書きます。
モチベーションで仕事をしている方へ『わたし流』の乗り越え方を記載しました。
「誰得??」みたいな部分があるかと思いますが、
温かく見守っていただけると幸いです♡
ぜひ、最後までお付き合いください♪

初めましての方は簡単に自己紹介をしている、こちらの記事も読んでいただけたらと思います。

モチベーションが上がらないときの辛さ

これ正直、本当に辛い。
頭の中では、締め切りまでのやりたいことやスケジュール管理ができているのに、行動が伴わない。

タスクをこなす手順も既に、脳内では組み立てられているから、
後は行動に移すだけなのに…。

とりあえず、デスクに向かってみようと思っても
・スマホばかり触ったり
・お菓子ばかり食べていたり

特にスマホを触っているときって、正直なんの生産性もない(笑)
ドラマ・バラエティー番組の切り抜き部分や、自宅周辺のおすすめカフェのリールとか(笑)

はい!!もう数時間立ってます!!
あと〇分、あと〇分と自分に言い聞かせて、
更に数時間立ってます!!

打開策を調べる

これも、よくやるんだよなー。
上記について、
・ネットで調べたり
・スマホを触らないように電源を切ったり

でも、結局意味がない。
気が乗らないのだから、仕事もはかどらない。
(わたしの場合は)30分も保てば、良いほうです(笑)

いかに気分で仕事をしているかを、
さらけ出している記事になっていますね(笑)

なりふり構わず仕事ができる方、本当に尊敬します!
集中力を保って、毎日楽しそうに仕事をしている方、尊敬します!

休むことも必要だよ

これも、たまに自分に言い聞かせている言葉のひとつです。
日々、頑張ってきているから、少しくらい仕事のことを考えずに
休んでも良いでしょう!!って(笑)
モチベーションが上がらないときに、自分に言い聞かせていると
なんか自分を甘やかしているのかなと思ったりします。

私には、正直これも意味が無かったりします
っていうのも、頭の中で描いているスケジュール管理を滞らせているからですね。

もうそのままで良い

ここ最近、そう思いました。
『モチベーションで仕事をしているなら、もう直す必要は無いのではないか』
新しいことを見つけるより、自分に合ったやり方を見つけよう!!

だから、私のモチベーションが上がらないときの乗り越え方は、
もう、そのまま時の流れを待つ。

なぜ、自分が仕事に精を出せないのか。
何が原因か。
この原因を取り除けば、前進するのか。
単純に、逃げ道を探して自分に堕落しているだけなのか。

を追求して、後は深く考えないようにしよう。
そして、限界までとことん下がる。
そしたら、這い上がるしかないですし。

その代わり、一番気をつけていることは、
①モチベーションが上がっているときは、
200%くらいの気持ちで取り組みます!!
モチベーションが下がっているときは、
何もしなくて問題ない!!
(だって、どうあがいても集中力が伴わないんだからもう手を付けられない)

結果、100%の仕事をこなしているので、問題ないです。

※もしかしたら、こういうことを続けていると、
睡眠や食生活は荒れるかと思いますので、あくまで考え方の参考に迄

②あとは、ひたすら自分を追い込む環境をつくる
気分転換にスタバとかコメダとかのカフェに行くのもおすすめだよ
と教えてくれることもあります。
笑いごとのように聞いてくださいww
近くのスタバやコメダまで、車で1時間から1時間半かかるんですww
だから、インスタやYouTubeで意識の高い人の投稿だけを見て、
自分の波動を上げるってことも良いですね。



今回の記事、まとまっているのかな??(毎回まとまっているのかなw)
何を言いたいかというと、ビジネスに対する私の想いを独り言のように語らせていただいている「社長になるためのドリル」6冊目投稿🙆‍♂️

こちらのマガジンは
・私の本気度が伝われば良いな
・読んでくださる方に何かプラスの提供できたら良いな
・2年後3年後読み返したら、自分はどう思うのかな

という気持ちで書いています🫡

もし、経営者の方などがこちらを読んでいましたら、お気軽にお問い合わせください😇

また、
投稿後1日間で『100ビュー』+『マガジン2作に追加』いただきました
こちらの記事もおすすめです♪


書いてみる