見出し画像

二人目妊娠初期のキロク

上の子の1歳の誕生日が過ぎて数日後、来るはずの生理がこないなと思って妊娠発覚。

今回は気合を入れて妊活!というよりかは、二人目が欲しくてタイミングに悩んでたけどベストタイミングがいつか分からんけど来てくれたらその時がタイミングなのかね、みたいな感じだった。

でもこんなに早く二人目が来てくれるのはあまり想像してなかったから、最初は驚きもあったし、仕事復帰時に妊婦で戻ることに対して不安も大きかった。
でも、時間が経つにつれて今の状況を前向きにとらえられるようになってきたかな~

そうこう考えてるうちにつわりは容赦なくスタート!
4月に入って慣らし保育が始まったタイミングだったから、一人でいられる時間が多かったのはすごくラッキーだった。
でも一人目の時と違って、朝晩のお世話はあるし、休日も家にずっといるわけにもいかないし、体調悪かったら横になってていいっていう環境ではなかった分やっぱり大変だったなぁ。

つわりも前回より吐きづわりがひどくて、1回の食事の量を減らせば中身が出てくることはそこまでなかったけど、吐き気がずっと続くの辛かったなぁ

つわりってメンタルやられるよねほんとに。

味覚が変わって、食べ物が美味しいと感じられなくなるのも辛かった~~~12週に入った今は落ち着いてはきたけど、食べたい欲求はそこまでないから料理を作ったり、献立考えるのがすごく苦痛。でも食べないと気持ち悪くなるんだけどね。

前回はとにかくしょっぱいものが好きで、焼きおにぎりとかしおむすびとか食べてた気がする。
でも今回は、しょっぱいのも良いけど、とにかく辛い物を身体が欲していてその違いが面白かった!

これまでの人生辛い物好きになったことなくて、むしろ避けてきたんだけど、辛い物求めて辛ラーメンとかスンドゥブとかキムチとか韓国料理めっちゃ食べた。
普段だったら入れないのにラー油とか七味とかも入れまくった。身体に悪そう笑

食べられないのは前回とほぼ同じで、肉魚が生臭く?感じて無理だったり、生野菜も青臭かったり、甘ったるいものも口に残る感じが苦手だったかな。
だから炭水化物(米、ラーメン、そうめん、パン)をよく食べてた。あとインスタント麺めちゃ食べやすくて重宝してたけど塩分過多だな~って思ってた。

飲み物難民がずっと続いてて、ソーダストリームでの炭酸水×美酢は割と飲めた。あと冷たい水。
麦茶、ルイボス、スポドリは気持ち悪くなっちゃってダメだった。早くお茶飲めるようになりたいな。

仕事は、妊娠8週の時に復帰の予定だったんだけど、つわりのピーク&ブランク明け&人間関係含め新しい職場(異動があったため)&上の子のお世話とかとか全部を両立するのは無理だと思って、つわりの間育休を伸ばしてもらいました。

病院に母子健康カードと診断書を出してもらって、それぞれ会社と市役所に提出。保育園は市と相談した結果、つわりの間は「就労要件」から「傷病要件」に変更して預かってもらえることに。

会社は、「育児休業」から「傷病での休職」に切り替えると思って相談したんだけど、育休がそのまま延長出来るということと、傷病手当だと書類をまた病院にもらったり色々必要なので、手続きが楽な育休延長にしましょうということになった。もらえるお金は若干傷病手当の方が高いらしいけど、休む期間を延ばしたいとかなった時に汎用性が高いのは育休延長かなってなった。そもそも早生まれだから1歳半までの延長はしていることが前提だけど。

この辺は会社と市役所と保育園と病院との相談次第かなと思います!

色々なところとの調整は大変だったけど、結果として4週間仕事復帰を遅らせられて、つわりのピークを家で落ち着いて過ごせたことは本当に良かったと思います。

気持ち的には早く復帰したいという焦りもあったけど、気持ちに身体がついていかないし、職場でげろげろしてても迷惑かけちゃうし、頑張れる時に頑張る、それでいいのかなと。

つわりは少しずつ落ち着いてきた。12週も超えた。
ついに明後日から仕事復帰!!!!!!!!!!

今は仕事復帰に対して不安がかなり大きいんだけど、こういう不安って行動することでしか解消されないと思うから、今はとにかく気を紛らわせて復帰日を迎えようと思います。

最後の一人でのゆったり時間、Netflixで逃げ恥を観てて心の栄養補給はバッチリ◎もう心から癒された。本当に好きなドラマ。
平匡さんみくりありがとう〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?