見出し画像

好きとか楽しいとかいう力

おはようございます。

小熊です。

忙しいという人ほど実は忙しくないとも言われていますが、わたしは本当に、忙しいです笑

やることがたくさん、あっという間に1日が終わります。

忙しい毎日の中でいまに始まったことではないですが改めて思うことがあります。

やっぱり仕事って、好きとか楽しいっていうポジティブな気持ちを強く持つほど、最大限の力を発揮するものではないでしょうか。やらされ感を持ってやることほど苦痛なことはありません。

わたしがアルバイトのときなんであんなに頑張れたり、楽しかったり、売り上げに貢献できたか考えてみたら、

安い時給のアルバイトの中にもお金じゃない価値を見出せたからだと思います。

でもそういうのを自ら見つける人は多くないなとおもっていて、時給以上の働きを強要するわけでもないのですが、

せっかく何かに取り組むのであれば楽しんだり一生懸命やったほうが、ただこなす時間より圧倒的に有意義だと思います。

ではなぜ時間稼ぎのような働き方をする学生さんが多いのか?

それは一緒に働く大人が若い子にそもそも期待をしないからであったり、楽しませようとしなかったり、上の人自身が楽しんでいないからではないでしょうか。

社会に出て会社に入っても同じ。

つまらなそうな人と働いてテンションは上がらない。この人と働くと楽しい、勉強になる、この人のために頑張りたい!そういうなにか付加価値をこちらから与えれば本来もっている潜在能力を引き出せるのではないでしょうか!?

頑張ったら時給をあげるとか、

リーダーにするとか、そういった付加価値はモチベーションにはなるかもしれないけど、自分本意な働き方にもなりかねないのであまり好きな考え方ではありません。

もちろんがんばったらがんばったぶんだけの対価をあげるべきなので時給をあげるとかはもちろん良いことなのですが、そういうことだけじゃないとおもうよね。

ほんと、毎日勉強になります。

話変わって熊本がたいへんですね。

熊本地震の犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします。

これ以上の被害が広がることのないよう願うのみです。

シュンとしても仕方がないのでわたしの1日を過ごします。みんなそれぞれの役割を全うするのみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?