見出し画像

『Iターン転職とUターン転職』

こんにちはCAREEBLE運営です。

みなさんは都会と田舎どちらで生活したいですか?

私は、生まれが田舎ですが、今は大都会東京で生活をしています。

田舎は絶対に車が必要だけど都会に比べて家賃はかなり安いなどのメリットがあります。

『Iターン転職とは?』

みなさん『Iターン転職』という言葉を聞いたことはありますか?

就活の時期になるとこの言葉をテレビや新聞などで見るような気がします。

「Iターン転職」は、都会で生まれ、都心で就職した後、地方に移住して働くことを意味する言葉です。

当然ながら都会と地方では、文化や生活スタイルが大きく違ってきます。

代表的なのは物価や家賃など生活には欠かせない部分で大きな差があります。

『Iターン転職』をするきっかけとして、旅行などをきっかけに地方の暮らしを体験し、都会にはない魅力を感じたからということも少なくないみたいですね。

『Uターン転職とは?』

一体『Uターン転職』とはどういうことなんでしょうか。

詳しく見ていきましょう。

『Iターン転職』と違いところは生まれた場所です。

地方で生まれ育った人が都会の学校に進み、その卒業後に故郷に戻って就職することを意味しています。

さらに詳しく書くと、地方で生まれ育った後、都会で学校を卒業して、そのまま都心で就職し、生まれ育った土地に別の仕事を求め、移住して転職することを言います。

また学校は地元で卒業し、就職に際して都会に出て、その後、地元へ移住し転職することも「Uターン転職」に含まれるみたいです。

『Jターン転職』

こちらはおまけですが、他にも『Jターン転職』というものがあります。

「Jターン転職」は、地方出身者が都会で就職し、その後生まれ育った故郷とは異なる地方で働くことを意味するみたいです。

家族や地元の友人との距離の近さや、豊かな自然環境やゆとりをもった生活リズム、人とのつながりなど地方ならではの生活環境を望みながら、地元には自分がやりたい仕事はないと思う人が、地元に近い地方都市などに移住するようです。

地方都市に住む人が多いようですが、地方に住むメリットはどんなものがあるのでしょうか。

いくつかピックアップしていきたいと思います。

『地方に移住するメリット』


『自然豊かで健康的な生活』

地方に移住すると、豊かな自然が常に身近にあり、ゆとりのある暮らしができます。

地方出身の私がいうのだから間違いない笑笑

自然に触れながら、友人や家族との時間をゆったりと過ごすことができます。

都会ではカブトムシやクワガタが飛んでくるといった経験をすることはできません。

地方の一番のメリットは、休日はどこも大混雑ということはなく、渋滞に巻き込まれたり人混みに気疲れしたりしにくく、ストレスの少ない暮らしができます。

東京の人混みはとてもストレスになります。

休日カフェが空いていないことがほとんどです笑

『生活費が安い』

都会と比べ、生活費を安く抑えられるのも地方移住のメリットです。

むしろこれが一番のメリットかもしれませんね。

インターネットが普及してから、地方での生活もしやすくなりましたね。

地方で稼げるなら、都会まで行かなくてもいいですから。

中でも目立つのが家賃などの住居費です。

都会ではワンルームマンションでも月額7~8万円は下らず、更に駐車場を借りるとなれば2、3万円は掛かります。

都会で車持つと完全に詰みます。

一方で地方に移住すると、7万円もあれば駐車場付きのファミリータイプのマンションを借りられることがほとんどです。

ますます東京の家賃が高いなと思ってしまいます。

一度調べてみると、今の家賃7万円で地方に住むと駅前のタワマンに住めるみたいです。

他にもさまざまなメリットが地方にもありますので、どういう生活がしたいのかを考えて、転職活動や就職活動をしてみてはいかがでしょうか。

----------Careebleでは各種SNSを運営しております!----------
最新情報はもちろん、為になる転職コラムをゆる〜く投稿しています🌱

フォローしてくださると嬉しいです🦋

公式YouTube:世界征服を企む中小企業

Careeble公式Twitter(日本語): @Careeble_jp
Careeble公式Twitter(中国語) : @Careeble_tw

井内/オープランtwitter : @oplan_inouchi

careeble公式 Instagram(日本語) : @Careeble_jp

Careeble公式 Instagram(中国語):@Careeble_tw


最後まで読んでくださりありがとうございました♡
ページのフォロー、コメント、スキ よろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?