マガジンのカバー画像

日々の気づき

118
毎日の何かしらの学びを徒然なるままにアウトプットします。
運営しているクリエイター

#マジシャン

やっぱり作文慣れってありますねぇ

昨日1年数ヶ月ぶりにnote更新してみました。 その前は「毎日なにか書くぞー!」と意気込んで…

「楽しむこと」と「楽をすること」を区別する

「人生1回しかないから精一杯楽しむこと。」を目指していたとしても、 「楽しむこと」と「楽を…

ご近所さん宅の外壁工事|チャイム鳴らさないで

ご近所さんの外壁工事が今日より始まりました。 先日、業者の人が(いきなり家のチャイムを鳴…

トランプの個人的消費量について

この土日、可能な限り多くの時間を手品に費やそうとしてて、久々に1日に2デック潰すという量で…

土日、勉強できる!

まさかこんな言葉を使うようになるとは、10年前の自分は思いもよらなかったと思います。 予定…

雑音が苦手な模様

こんにちは。工藤悠也です。 コロナの影響で外出する機会が減り、たまにの外出が珍しいから気…

ふと、毎日何かしら文章を綴っていこうと決めて始めてみてから、残り10日で1年に迫ってきました。

ふと、毎日何かしら文章を綴っていこうと決めて始めてみてから、残り10日で1年に迫ってきました。 毎日毎日、本当にできるのか?限界を迎えるときはどんな状態なんだろう?と気になりつつ始まりました。 続けることが第一優先事項で、品質については重視していなかったので、執筆能力とか企画力的なところが伸びている実感はないのですが、毎日自分の行動を振り返って良かったこと悪かったことを見直すクセができたのは良かったなと思います。 さて、そんな僕ですが、ストイックだねとたまに評価して頂く

誰かが褒めてくれるからやるのか。自分がやりたいからやるのか。

手元に膨大なお金があって、全くお金の心配をしなくても良い。となったときに、それでもやりた…

完璧をいきなり目指さない

学生の頃は、 『完璧主義ってかっこいいなー。ちゃんと1発で100%に仕上げられるようになりたい…

速読のコツを掴んできたかも

こんにちは。工藤悠也です。 先日よりKindle端末での読書を試しています。 ついでに速読術に…

手っ取り早くパフォーマンスを高めたければ、死を意識すれば良い

▼参考:人は「死」を意識すると、本当にパフォーマンスが向上する:研究結果 死を意識すると…

考えればなんとかなる問題と、今更どうにもできない問題を区別する

今、考えることによってどうにかなる問題と、 考えて思いを巡らせたところでどうにもならない…

毎日、時間を大切にする。カウントダウンは始まっている。

時間に余裕があるときよりも、 時間に余裕がないときのほうが短時間で深く集中して、 良い能率…

Kindle端末使い始めてまーす

Kindle端末が先週届き、ぽろぽろとKindle端末での読書をしています。 結構良いです。 スマホの画面でこれまで電子書籍を読んでいたのですが、全然違います。 電子書籍で読むのなら断然Kindle使ったほうが良いと思います。 ただ、画面は液晶ではなく、特殊なインク?性の白黒の画面なので漫画とか、カラー写真なども含めて読みたい書籍はこれまで通りスマホかタブレットを利用したほうが良いなと思います。 文字を追うだけならとても読みやすいです。 メモやハイライトを書籍上に