マガジンのカバー画像

日々の気づき

118
毎日の何かしらの学びを徒然なるままにアウトプットします。
運営しているクリエイター

#仕事術

モチベーション低いなーと思っていても、作業を始めれば自然とエンジンがかかってくる

モチベーションなんて幻想だという主張があります。 モチベーションがある→行動できる では…

集中力を自分でマネジメントする。

集中力/注意力は、瞑想によって鍛えることができるとされています。 が、それよりも、環境を…

「難題は分割せよ」とは言いますけれども、どのレベル感まで分割するのが効率的なんで…

難しい問題や課題に直面したときは、 簡単な問題や課題に分割して行くことで、 解決までの道筋…

改善すべきポイントを自分で見つけて自分でPDCAを回す。

今日は1時間で終わるだろうと踏んでいた仕事が蓋を開けたら3時間かかるという謎の結果に。 大…

相手の能力を信頼して一旦任せてみる

自分に出来ない分野の仕事を振るのはやってきたけれども、自分にも出来るけれども時間を節約す…

演繹推論の構造を利用して、意思決定力を養う。

AとBのどちらを選択すべきなのか、判断がつかない。という時。 自分より能力が高い人や経験が…

今日は良い感じに仕事してた!

(変に小難しい話をしますが、ただの個人の趣味の範疇の話です) 今日の昼間のアウトプット速度はなかなか良かった気がします。 時間に追われていて若干焦っていたのはあるのですが、ちゃんとじっくり考えないと前に進まないような整理学をやっていた感覚です。 普段と何が違ったのか?と考えると、、、、 んー。。 表面的には、時間圧がかかっていたかどうか。 ですが、それによってどのような考え方が発動していたかというと、、、 2つかな。 1:ぼやっと「これで大丈夫かな。。」と漠然と