見出し画像

満たされて、いいんだよ。

ふと思ったことがある。

自分を満たしてあげようって意識してきたけど
『満たされてない』前提があるからこそ
『満たしてあげよう』になるよね?

『満たしてあげよう』と思い続けるためには
『満たされた私』ではダメなわけで
それっていつまで経っても私
満たされなくない!?

ある日の私の叫び(笑)

『満たしてあげよう』という思いの裏には
『満たされていない』自分がいる。

じゃぁいつになったら満たされるか?
というと、それもよくわからない。

『満たしてあげよう』という思いに
終着点はないと感じた。

終着点がないということは
終着してはいけないわけで
終着しないためには
『満たされなければいい』。

つまり
【満たしてあげよう=満たされないを維持する】
ことになる。

唐突にそう理解した。

満たされない感覚って
飢餓感にも似て不快な感覚。

だからね
いつまでも満たされない感覚を持つのは
嫌だなぁと思って
「満たされている」に前提を変えようと思い
アファメーションをすることにした。

  • アファメーションとは
    自分の理想やポジティブな未来などを思い描いて、繰り返し言い続けること。

「私は満たされている」
と毎朝言い続けて約1週間。

「あぁ、満たされてるな~」
と思い始めていた!(笑)

相変わらず早いなぁ(^^;アハハハ

本当は私は
ずっと満たされていたのかもしれない。

だけど
『満たしてあげなければならない』と思って
その思いを維持するために
『満たされていない』ことを
自作自演していたのかもしれない。

少し前に心理学師匠である根本先生から
「生きる、前に進むためには『欲』が必要」
と言われた。

私の中で『欲』とは
不完全だからこそ欲するもの
満たされていないからこそ欲するもの。
そういう認識だ。

だからこそ
「満たされてはいけない」
と思っていたかもしれない。

だけどね『欲』って少し違うのかもしれない。

「満たされてるな~」
と思えるようになってから
少しずつ
「欲しいもの」が見えて来始めたように思う。

例えば、こんな家に住んでみたいな、とか。
例えば、こんなことをやってみたいな、とか。

そうか。
これまでは不足を『補う』ために
欲しようとしていた。

だからずっと同じステージ上にいただけ。
その場に留まり続けていた、だけだった。
いつまでも満たされることのないステージで。

けれど満たされている今
今いるステージは満たされて卒業して
新しいステージへ進むめるようになった。

そんなイメージかなぁ。

不足を補うための『欲しい』は
苦しかった気がする。

満たされていると思える今の『欲しい』は
なんだか楽しい気がする!

満たされていていいんだよ。
きっとそれが次の道を示してくれるから!


いつも読んでくださって嬉しいです。
ありがとうございます。
あなたがいつも愛に包まれていますように。

オンラインセッションは、初回45分無料です。
お茶をするくらいの気軽な感じで、一度お話しにいらしてみてくださいね(^^
お申込み&詳細は↓↓から!

公式LINEのお友だち募集中です(^^
生きづらさを手放すメッセージやイベント告知、うちのコ動画を不定期配信中です。
お友だち登録は↓↓から♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?