
Setouchi Note(瀬戸内ノート)始めます
移住について書いてきたこのnoteですが香川に移住後は何を発信していこうかなーと思っていました。
ちょうど(?)Googleの行きたいところリストがぐんぐん増殖中なので、今後はお出かけした場所などを紹介したり、移住後の徒然を書いていけたら嬉しいなと思います。

移住については自分のメモ的な意味合いが強かったのですが、もう少し対外的に発信したいなと思い、ネーミングとロゴタイポの作成もしました。

Oについてるヒゲは波とメモ書きのひょろろ〜(?)を表現。
香川に特化した名前にしようか悩みましたが、車を運転できるようになったら周辺の県も行きたいし紹介したくなるだろうと思って(運転できるようになるという)願いも込めて瀬戸内としました。
あとは瀬戸内海に毎日お世話になってることもあります。
インスタ・YouTubeもあるよ
そして気づいたらInstagramとYouTubeもこさえておりました。
メディア戦略を考えたわけではなく、媒体ごとに表現できることが違ってるので1つの場所を色々な見せ方で見せたいな〜!と試したらこんなことになっちゃいました。
Instagramは最近文字の投稿が増えてますが(そしてそれも一つの表現なので全然良い)、私としては素敵な写真や映像をぎゅと思い出としてを詰め込んでおきたい場所。雑誌を捲るように見てもらいたい。
YouTubeはもう少し時系列で説明的な映像を。
動画という没入型コンテンツであるからこそ海外向けにも瀬戸内の良さを発信できる場所。
そしてここnoteはより詳しく知りたい方向け、私の独り言吐き出し場所(笑)として機能しています。
同時に3つも始めたらパンクすること必至ですが、その都度表現したいものによってアウトプットする場所も柔軟に選べればいいかなと思っています。
「瀬戸内で体験する内的な感動を共有したい。そしてそれが誰かの体験に繋がれば嬉しい。」というのは、どの媒体にも共通してる思いなのでそこはブラさずいきたい!いえあ!
noteを読んでくださってる方はnoteが好きな方なので他の媒体はあまり興味ないかもですが、一応リンク貼っておきます。
気分に合わせて閲覧して頂ければ嬉しい限りです。
https://www.instagram.com/setouchi_note/
YouTube
更新しなきゃってなると続かないので本当に共有したい!と思った場所だけ更新していきまーす🐈
ちなみにこっちきてから全然仕事してません。
そりゃ3つもやるわけだ🤟ヘヘへ