見出し画像

#4 「なんで!?」な御伽噺

おはこんにちこんばんは。
雨模様と曇天そろそろ飽きちゃった。
夏でしょうが、晴らしておくれ。。。
太陽、待ってるぞ。


僕がめちゃ好きな英語系YouTuber、
(僕が初めて知ったのはTikTok)
の方が
「浦島太郎」
についてお話してたんですよ。
僕は特別浦島太郎が好きか、て言われると、

んまぁ、別にそうでもないんですけど(笑)
ただ、すんごいこの「浦島太郎」ていう作品には
強烈な違和感というか、
は!?て思ってる部分が昔からあって、それが


この作品って何を教訓にしたらいいんじゃ!?


です。ホントに今でもよくわからんのです。

浦島太郎って
・いじめられてる亀を助けて
・お礼に竜宮城に招待される

ここまでは分かる!
「いいことすると自分にも返ってくるから、人には優しくしましょう!」
みたいな教訓があると思う。

んですけど、この先が不穏のはじまり
・地上に帰りたいと浦島が言うと、姫から玉手箱を渡される(開けちゃダメですよと言われた上で)
・地上に帰ると違和感。家がない。友達もいない。
・村の人に聞くとどうやら百年くらいの時が経っていた(驚愕!)
・知ってる人は親も含めみんな亡くなっている
・途方に暮れた浦島は玉手箱を開ける
・箱を開けると煙に包まれお爺さんになってしまいました

The End.


おわり。
…えっ。えっ!?
悲劇すぎません?
浦島太郎くんは、
いじめられていた亀を助けてあげただけの
心優しい善良な青年なのに
結末があまりにも報われなさすぎる…
と思うんです。思いません?

めっちゃポジティブに捉えて、ここに教訓があるならば
「開けちゃダメですよ=これはしちゃダメだよ
て言われたことはちゃんと守りましょうね〜」

なのかな、とも考えられる。

…んー!けど!なんか腑に落ちない!
「いい事すると自分に返ってくる」の教訓がここで失くなっちゃってる!
太郎ォォォ😭て僕は思っちゃうんですわ!
こんなバッドエンドって…


ちょっと気になって調べてみたんです。
あまりにも腑に落ちなさすぎてね(笑)
そしたら、どうやら
「浦島太郎には省略された物語」があったみたいで(!)
それがこちら💁‍♂️

------
・浦島がおじいさんになってしまったその後、
ツルに姿を変えました。
「なんでツルに!?」浦島は困惑しながら大空へ飛び立ちました
・そして大空を飛びながら気づきました。
・竜宮城と地上では時間の流れが違うんだ!
本来なら地上に戻ったら死ぬはずだったが、
乙姫様のお陰で「1000年の命を持つツル」に生まれ変わり生き続けることができたんだ!
・その後、ツルとなった浦島のもとに亀の姿になった乙姫様が現れ、
2人は再開を果たし、2人は結ばれ幸せに暮らしました。

------

おしまい。

…いやなんで突然のツル!
どこで時間の流れの違い咀嚼できた!?
乙姫亀になった。え。
乙姫そんなに太郎のこと好きだったんか!?
え、ラブストーリーなの?

ツッコミどころ満載!
やっぱりよくわかんない。


お伽話なので、ファンタジー要素満載で面白い作品だな!とは思いますが、やっぱりこの浦島太郎
桃太郎とか、花咲か爺さんとか、鶴の恩返しとか
この辺とは全然違う。
勧善懲悪でもないし、めっちゃ学べる教訓がある訳でもない。

いやぁ面白い!やんや書きましたが、浦島太郎っていう物語が世に存在していることに感謝!
頭使ったわぁ


僕が浦島太郎を気にするキッカケになった
「Kevin's English Room」
という方の動画はこちら💁‍♂️

浦島太郎をアメリカ風にしちゃおうぜ!っていうメチャオモシロ動画です!
ケビンやまちゃんかけちゃんありがとう!楽しかった〜!


今日はそんな感じです!
では、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?