見出し画像

僕のリモートワークお役立ちグッズ2020-2021AW


前回の緊急事態宣言のときに、リモートワークで使っているグッズのことを書いたら、意外と今でも見られていてやっぱりみんな悩んでるんだなーと。

前回の記事はこちら。PC系のガジェットが多いです。

その後、色々と入れ替えたり、いいものを見つけたりしたので、見てもらえるならアップデートしようということで、現在の環境をまとめてみました。

リモートワーク環境を整えるために購入して後悔していないものをここに貼っておきます。迷ったら参考にしてください。

新しく買ったもの、入れ替えたもの

コーヒーメーカー

前回は紹介しなかったコーヒーメーカー。当時はクイジナートのコーヒーメーカーを使ってました。

アメリカっぽいデザインがいいなと思って買ったんだけど、掃除が大変なのと、ポットの使い勝手が悪くて売却しました。

コーヒー屋さんのレビュー

その後、北海道に行ったときに泊まったホテルにあったネスプレッソがコンパクトでかっこよかったので、メルカリで中古を購入。(3,000円)

粉が使えなくなったのが残念だけど、洗うのも簡単ですぐ作れて便利。ただ、苦めの味で抽出量も少なめ。

ちょっとしんどいし少ないなーと思ったけど、よくよく考えたらエスプレッソなんだから当たり前じゃんということに買ってから気づく。。。

と思ってたら年末の家電Watchの記事にこんなものが

粉もポーションも使えて掃除も簡単。

これだ!ということで、またメルカリで購入。

ピクシークリップほどかっこよくはないけど、美味しいコーヒーが飲めます。

水量が後ろにあってわかりにくいのがデメリットかな。

意外な使い方としては、ポーションを入れなければ普通にお湯が出るので電気ケトルの代わりにもなります。

※メーカーは推奨しない使い方です

お茶

コーヒーもいいんだけどたまにはお茶が飲みたい。

ということで、買ったのがこの急須。

一杯をサクッと入れられるのが便利だし洗うのも簡単。

食洗機でもガシガシいけます。

ポット

お茶といえば温度管理が大事。煎茶堂さんでもフェローの温度計付きポットを使ってました。

実はアメリカのアマゾンのほうが安いし、色の選択肢もブラック、シルバー、カッパーとあったり、高いけどBluetoothで操作できるポットもあったり。

アメリカは110Vなので、(一応)日本でも動くけど、アプリが入手できるか怪しいのと、華氏表示を摂氏表示にできるかわからなくて、なやみながら、うろうろしていたら、これを見つけたので買いました。
英語を気にしないならAmericaのAmazonの方が全体的に安くてオススメです。

6,000円とお安い割に温度計がついてて持ち手も木でロゴもかわいい

IOTティーポット teplo

とはいえ、アナログなのでITOでお茶が飲めないかなと探していたらこんなものが発売されていることを知る。

ということでお馴染みメルカリで購入。

使ってみた感想は、たしかに美味しい。けど動作に癖があるので万人におすすめできる機械ではないです。

フライパン


https://jiu10.com/product.html

おうちせいかつで料理をする機会も増える今日このごろ。

改めてテラハを見返したらペッペがパスタを作っているのを見て、フライパンでつくるのはいいなーと思って購入。

フライパンJIUはTENTという面白いデザイナーさんたちが作った、お皿にもなるフライパンで、ロフトで安く売っていたので購入。

お皿になるフライパンでは、香川にある槙塚鉄工所もおすすめ。youtubeで紹介されたらしく現在は入手困難に。


マイク

前回スタンドマイクが欲しいなーなんて書いてたんですが、結局これを買いました。

え、スピーカーじゃないかって

はい、スピーカーです。でもマイクも内蔵。

なにか良いマイクはないかなーとググってたらこの記事を見て決めました。

このモデル、実はベンツを買った人のプレゼントになっていて、いらない人がメルカリで投げ売りしてて、1万円台半ばで買えます。

1万円台のスピーカーとしては格段に音がいいし、2つ使えばステレオにもなり、旅行にも持っていけるのでおすすめです。

マニアックな視点ではaptXに対応。なにげにAlexaも内蔵しています。

惜しくもAlexaのマルチルームミュージックに対応していないのが残念。

三脚と言う名の椅子

ここまで色々買ってて、椅子もいいのを。。。と思うかもしれないけど、仕事は基本立ってやってます。

で疲れたらベッドで少し休憩。

仕事に集中しすぎて、目とかが疲れるよりは適度に休憩を入れたほうがいいだろうということであえて立ってます。

たまに座って作業するときは脚立を使ってます。


実際はこんな感じ

ペン立て

これはプレゼントでもらったものだけど、分離できるペン立て。

時計、セロハンテープカッター、小物入れ、USBハブとペン立てが階層になってて組み替えたり分離できるスグレモノ。
僕はこんな感じで使ってます。

植物
おまけ

あれからめっちゃ増えました(笑)

季節を感じられるのが楽しい。

最近はみかんの木と梅の枝を買ったり、天井に吊るしてます。

まだまだ、改善できるところはあるなーと思いつつ、またアップデートしていきます!

おまけ

リモートワークとは関係ないけどマスクをしているとメガネが曇ります。最近は使い捨ての曇り止めだったり、クロスが曇り止め機能を持ってたりします。

派生モデルでユナイテッドアローズ版もあります。

アローズのほうがかっこいいかなと思って買ったけど、シールが貼ってあるだけなので、普通版をAmazonで買うほうが900円くらいで買えるのでおすすめです。

では!



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?