見出し画像

自分を思い通りに動かせるか、どうか。

ここのところ、微妙に体調が良くなかったりしたのもあって、仕事以外での活動、個人的にやりかったこととか諸々を、後回しにして休養を積極的に取るようにしていた。

でも、結果的にあまり改善されず。
体調が悪いと言っても、熱があるとかそういうものでもなく、なんとなく、という類のものなので、思いっきり休養を取るほどでもない。

昨年末に大型休養をとったばかりなので、休みが取りにくいという理由もあるけれど。
それとは別の何か、対策というか、戦い方を探していた。

今、勤めている会社では週イチのペースで出社している。
ただし、蔓延防止法が出ているときは原則リモートだったので、再開したのは割と最近のことだ。

出社する前は面倒だなあ、とか思うけど、やっぱり行くと気分転換になっているな、と感じる。
通勤時間は長かったり、オフィスに出ると他の人の話が入ってきて集中できなくなることが多々あるので、メインはリモートで行きたい派なんだけど、そればかりだと息が詰まるのもたしか。

というか、普通に体を動かし足りないんだろうな。
花粉症持ちの身としては、この時期自由に散歩することもままならない。
真冬のほうがまだ太陽に当たる、とか口実を付けて外にでるのだけど。

今年になってから始めた筋トレも、まだ順調に継続中。
これらをやっていて思うのは、自分の身体を思い通りに動かせることの大切さ、だ。

もちろん動く、動かないのレベルで、当たり前のように動かせることが大切だ、ということもある。
ただそれだけでなく、本来人間はこのくらい動くんだな、という妙な感覚を覚えることが最近多い。

トレーニングとかして自分の身体を整えることも大事だけど、それは使う場面があってようやく実感としての効果がわかる。
つい見た目の方に意識を取られがちだけど、個人的に満足感が高いのはよく使える、と実感できるときのほうかな。

日々考えていることも同じで。
定期的に外に出すことをしてあげないと、上手に外に出すことができなくなる。
自分の中でただ行き場無く彷徨う黒い雲のような言葉がずらずらと並んでしまう。

ふと思い立って再開したnoteの定期更新もちょっとずつだけど続いてはいる。
自分と向き合うことも大切だけど、そのために意識して外へ発散することも大事にしたいと感じた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?