見出し画像

月収14万から月収100万までの道のりを思いっきり楽しむ#106

気分よくする方を選ぶ。

それを繰り返していったら、大成功したというSAYAKAさんをまねてみた。

一年前に気分良いことを選択したら、どんな一年になるか、

描いてみた。2021年の予祝から何が叶ったのか?

2月 勤務時間短くしてもらえた。

3月 市民農園で野菜作り始めた。

4月 通信大学での学びをラジオ発信した。

6月 月にトータルで50万もらえた。

7月 東京に上京した娘に会いに行けた。

11月 東京近郊の箱根のパワスポに娘と出かけた。

2021年の3月に、この一年で起きたら嬉しいことをただ

思いつくまま書いただけだったのに、6個も叶っていた。

すごい!!

ということで、2022年も懲りずにこの一年を描いてみたくなった。

こんな一年になったよ、という嬉しい気持ちで書いてみる。

4月 キンドル週一出版

 0→1を色々探していたけど、すでに1になることは自分の中にもう有ることに気づけて、1→10を目指して、キンドルで本出版を週一ペースで始めた。要領をつかめたら、意外にすぐにできるようになった。10万入るってめちゃくちゃ嬉しい。

 さらにYOUTUBEで、すこしでも英語学習でつまづいている子の助けなったらいいなという思いで、動画をドンドンあげだした。
 
 アウトプットが楽しいって気づいた。

5月 FPも通信大学も勉強楽しでいたら、奨学金通った

FPの3級の試験勉強に燃えた。自分の知らないことを知る、それが楽しくて仕方ない。FPになるというより、知らなかった仕組みの基礎をたくさん知ることができて楽しかった。

通信大学もすでに4年生。知識をつけるだけでなく、アウトプットを多くしたいと思い、ラジオを再開。がんばりすぎずに、細く長く続けようと習慣化する方法がみつかった。

SAYAKAさんの言うように気分よくいることをするには、気分よく居られる選択をすることが大切だとしみじみ思った。

今年は喜びの量を増やすと決めていたので、たくさんたくさん喜んでいたら、奨学金の審査通りましたの連絡が来たー。もうミラクル起こりまくりで
HAPPYすぎる。

6月 臨時収入50万来たー

仕事に、大学の学習に、毎日楽しんでいただけなのに、毎日チャリンチャリン収入が入ってきた。それも私の予想もしないところから、豊かさがながれてきたので、驚いた。今月は、臨時収入50万入ってきた。


7月 富士登山でご来光

臨時収入が面白いように入ってきた。とりあえずこの楽しい波に乗る意味で前から行きたかった富士登山に息子たちと行き、ご来光がみることができた。今年受験の息子も、なんか俺合格できると思うと自信を持っていた。
嬉しい一言を聞けた。

もう1つ、前から月収100万を達成したいという願いが叶った月だった。

8月 スクーリング6日間

通信大学のスクーリングで6日間あるという一番長い必須のスクーリングがあった。毎日通い、大学生気分を味わいつつも、今年で終わるって少し寂しいなとも感じていた。東京にいる娘とも約一週間も滞在というのは、なかなかないので、一緒にご飯を食べ、一緒に東京を観光できた体験は、貴重だった。また2月のスクーリングは、もっと長くいてあげたいなと思った。

9月 憧れのマイクロ法人設立

今年のメインイベントであるマイクロ法人の設立ができた。
それも収入的にも法人にしたほうがいいという嬉しい状況である。
YOUTUBEで両学長がいっていた憧れのマイクロ法人ができて本当にうれしい。次にシングルマザーがFIREできるには、どうしたらいいかという大学を設立したい目標があって、全国のシングルマザーの希望の光になる一歩が踏み出せた気がした。

娘の奨学金の書類がスムーズに通過して、これからの学費については、安心だった。

10月 職場にさよなら

そろそろ職場にさよならをいう時期が来た気がした。
自分の仕事が忙しくなり、それでも昼にはいる用事は、
避けてきたが、そうするわけにもいかなくなり、
上司に話をする。
また復帰したくなったら、いつでもWELCOMEと言われたことが
何より嬉しかった。

11月 息子の受験を一緒に楽しむ

息子の受験がいよいよ本格化してきた。
そして、私立大学も決まり、受験モード突入。
本人の力が一番発揮できるように、牛乳と牛肉はしっかり食べられる
食事に一番気を遣っていた。

12月 受験地に旅行気分で予約

受験地の予約をネットで探したり、予約を楽しんだ。
職場には、12月までなので、気楽である。
受験地の予約と入学金の準備もばっちりで、受験地にも一緒についていき、

1月 娘の成人式と東京の不動産

娘の成人式をゆっくりみることができた。
翌日に仕事もないので、真央送っていくこともできた。
そのついでに、東京の不動産にも見に行った。
次は、買い物もでき、駅にも近く、便利か日当たりもばっちりで
ホント住みやすくいい物件に出会えた。
娘も気に入ってくれた。今の住まいも住んで一年だけど、
今回の物件は、もう少し長く暮らせる予感。また遊びに行こうと思った。

2月 最後のスクーリング

通信の最後のスクーリング。とっても取らなくても、単位としては、
足りているので、取らなくてもいいが、最後にお世話になった大学に、
そして、一緒に学んでいる人にも会いたくなった。
決して深い交流があるわけではなかった通信の大学。それでも、私に色々教えてくれて、私をこんなに楽しい気分にさせてくれる大学に直接お礼参りみたいに行きたかった。

もちろん、帰りは娘とパワスポに行ってきた。

3月 息子の巣立ち

息子が念願の希望大学へ入学が決まり、寮に入れることになった。
いつも頑張っていた息子が、旅立つのは、寂しさもあるけど、
自立できることに育った子に感謝した。

娘が東京で、息子が神戸にいることで、私の旅行先が増えたことが
なにより嬉しいと思った。

週ごとに東京一週間、神戸に一週間、地元に二週間という一カ月が憧れである。

子どもたちの巣立ちを寂しく思うだけでなく、
自分が楽しい時間を過ごせた大学の授業を通じて、私も大学を設立し、
一人でも多くのシングルマザーがHAPPYになれることに
私は時間を使えることに感謝できる毎日を過ごしていようと思う。

子どもたちが会いに行ったときに、ママは今これをしているよと
胸を張って言えるように。そして、子どもたちに、自分の為でなく、
人のHAPPYのために、人は力が出るんだよって伝えるために。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?