見出し画像

起業家応援ビジネスコミュニティ「パワーランチ倶楽部」について



■パワーランチ倶楽部って何?

皆さん、初めまして。

パワーランチ倶楽部発起人 兼 会長の安田岳志(やすだたかし)です。

現在、京都でクライアントと共に新規事業を構築する仕事をしながら、パワーランチ倶楽部というビジネスコミュニティを仲間と共に立ち上げています。

パワーランチ倶楽部は「次の日本を背負う起業家育成」を目的とするメンバーシップ制のビジネスコミュニティです。

また、若い起業家を応援したい各業界を牽引されている経営者の皆様にも多数ご参加いただいていることで、

実力のある経営者の皆様と若手起業家が混在する、「品があり・楽しく・クリエイティブ」な環境をつくることが出来ている非常に稀有なビジネスコミュニティです。

この場を借りて、普段からお世話になっている皆様に心より感謝申し上げます。


パワーランチ倶楽部は1年間の準備期間を経て2023年1月に関西で発足し、仲間たちと現在、13支部で活動を展開しています。

【関西】
■京都烏丸支部
■梅田東通り支部
■北浜支部
■西宮支部
■彦根支部

関西合同例会の様子@アイネス ヴィラノッツェ 大阪

【関東】
■赤坂支部
■銀座支部
■渋谷支部
■江ノ島支部
■アスリート赤坂支部
■マネー神田支部
◾️ゴルフ品川支部
◾️キッチンカー青山支部

関東キックオフ交流会の様子@目黒雅叙園

パワーランチ倶楽部はビジターとして各支部のランチ会に参加いただくのは
2,500円〜3,000円程度のランチ代のみでそれ以外の支出は不要ですが、

長期的なお付き合いを前提として運営メンバーに参画して支部を立ち上げたり、

パワーランチ倶楽部でしか経験できないような大型プロジェクトに参画したり、

運営メンバーと近い距離で経営相談やキーマンの紹介などのビジネスマッチングを相談するには

年会費をいただくメンバーシップ制を取らせていただいています。

20代・30代のメンバーと共に立ち上げていますので興味を持っていただいた方は

まずはビジターとしてお気軽に遊びに来ていただけると嬉しいです。


パワーランチ倶楽部が目指す「場」

パワーランチ倶楽部では下記の「場づくり」を大切にしています。

①次の日本を背負う想いを持った起業家を育成し、共に育つ場。

②各業界のトップとこれから伸びていく若手起業家がビジネス交流できる場。

③全国規模の大きなプロジェクトにも参加できる可能性が開く場。

④明るくワイワイ話す中で人生の友達をつくる場。

⑤大人が本気で遊べる場。


そして活動内容は、下記の内容です。

◾️ランチの時間帯を使って、経営者(個人事業主)のみが参加出来るランチ会を各支部で毎月1回ずつ開催。

◾️関東・関西にて全支部長が集まる合同例会の実施。

◾️その他イベントの実施。

京都烏丸支部ランチ会の様子
関西合同例会の様子
綺麗な会場で積極的に交流していただいています。

その他イベントではワイワイ盛り上がった延長で、大阪でBarを経営している梶田支部長と一般社団法人KCAの中井代表(パワーランチ倶楽部アドバイザー)と共にこのようなイベントも企画・後援しています(笑)

ホントウの昭和を魅せてやる(主催:Cafe&Bar MANUL 後援:一般社団法人KCA、パワーランチ倶楽部)

パワーランチ倶楽部は、世の中に商品・サービスが溢れる中、同じ方向性を持った様々な価値観の人が集まるコミュニティで、相手の性格や人柄も理解して相互にビジネスも応援し合う。

一緒に人生を豊かにしていけるようなコミュニティになれればと考えています。


ランチ会や合同例会について

パワーランチ倶楽部では各支部にてそれぞれランチ会を行っています。

ランチ会では各会場10名程度で、自己紹介をしたり今後考えていることや、困り事を話し合ったりと、新しい出逢いと人間関係を深めていくことをテーマに交流を深めていただいています。

パワーランチ倶楽部では地域のエリアに紐づいた支部と、

「スタートアップ支援」や「お金に関する勉強会」等、コンテンツに紐づいた大きく2種類の支部があります。

また江ノ島支部では海沿いのビーチでビールとホットドッグを食べながらビジネス交流したり、

赤坂支部では美味しいタイ料理をいただきながら交流したりと、各支部ごとの特色を出して運営しています。

関東•関西から全国に広がる信頼の輪を広げていきます。
パワーランチ倶楽部赤坂支部。美味しいタイ料理をいただきながら。

また関東•関西のそれぞれ毎月1回、各支部の支部長が集まる合同例会も開催していますので、興味を持っていただけたら是非お越しください。

※パワーランチ倶楽部に興味を持っていただけましたら、各支部のランチ会などの情報が載っている公式LINEアカウントにも是非ご登録をお願いいたします。
https://lin.ee/ZW7R4on


運営メンバーについて

パワーランチ倶楽部は設立して間もないビジネス交流会ですが、お陰様で本当に素晴らしいご縁に恵まれ、想いのある運営メンバーと共に活動させていただいています。

特に会の設立当初から携わっていただいている20代・30代の経営者・個人事業主の皆様が本当に素晴らしいので少しだけ紹介させてください。

会をリードしていただいている代表の遠藤雅貴さん(保険外交員)を筆頭に、

京都烏丸支部長の八軒あやねさん(モデル)、梅田東通り支部長の梶田敏浩さん(Bar経営)、北浜支部長の白土佑介さん(接骨院経営)等。

やる気に溢れた、気の良い皆様に携わっていただいています。

支部長の皆さんをリードしてくれている代表の遠藤さん

また一般社団法人KCAの中井代表や豊田専務、株式会社クラウディアコスチュームサービスの佐内副総支配人、金融機関との付き合いの深い小谷先生、当社の役員の山田さん等。

皆様のお名前が書ききれませんが、本当にたくさんの皆様と共に会を立ち上げられていることを心より感謝申し上げます。

いつもありがとうございます!!

一般社団法人KCAの中井代表


■パワーランチ倶楽部を創った経緯


ここで少し自己紹介をさせてください。

自己紹介

世界環境サミットでの講演の様子@衆議院会館にて

私は京都在住の39歳で妻1人、子3人(長男・長女・次女)、母親・祖母・ネコ4匹と一緒に暮らしています。

仕事は、株式会社CANVASという会社を経営しており、クライアントの事業を次のステージに到達させるための課題解決(売上に関する課題、人・組織に関する課題、資金繰りに関する課題)を実施しています。

また代々引き継いできた田畑があるため、午前中は田畑を耕して昼から仕事、夜は育児という少し変わった生活スタイルで生活をしています。

早朝の畑から1日がスタートします。

そして本当に有難い事に、各界のトップクラスの方々とご一緒させていただいて、国内外を問わず「政治・経済・文化」の分野で活動をしています。


下積みと挫折の20代、30代前半

20代を振り返ってみると下積みの毎日でした。

何がやりたいのかは不明確で、ただ30歳で起業するという目標だけを頼りに、とにかく成長したくて、ただガムシャラに会社員として全ての時間を仕事に注ぎ込み残業時間100時間超は余裕で働いていました。

そして無事30歳で起業したものの、ビジネスのイロハが全くわからず、
大企業の看板にこれだけ守られていたのかという無力さに打ちひしがれる毎日。

当時は自分自身のことで必死だったため視座も低く、お台場で開いた飲食店も大失敗し、たくさんの方にご迷惑をかけ、

大きな借金を背負い、友達もなくし、多くのものを失った中で毎月100万円〜300万円程を返済していかないといけない苦しい日々が数年続きました。

挫折と大きな試練をいただいたお台場の飲食店からの風景。毎日磨かれました。

人生が再起動した「地獄の合宿」

その中で人生が動き出したのは2016年の32歳の時でした。

起業前から、ずっと面倒を見ていただいていた先輩経営者の田中晃社長から「事業も失敗して良い経験ができたと思うし、もう一度心を鍛え直そうよ。」とお声掛けいただいて

「24時間寝ない地獄の合宿」というマンガのような合宿に2回目の参加をさせていただきました。

ここで1回目の参加時には感じなかった「親への感謝」や「感受性の弱さ」「自分の身勝手さ」などに心底気付き、ガチッと自分の中のエンジンに本気スイッチが入る音が聞こえたのです。

そしてその合宿の中での先生のある質問が、今回のパワーランチ倶楽部設立にも繋がっています。

「自然界に存在している植物や動物には地球に役立つそれぞれ役割があります。

木は二酸化炭素を取り込み酸素を出している。蜂は花を受粉させることに役立っている。

では、人間に与えられた役割は何でしょうか?」という質問です。

私は当時、考えたこともない質問に答えが即答できませんでした。

「人間に与えられた役割は何でしょうか?」この一つの問いがその後の活動の原点になります。


その後、先生はこう続けました。

「人間だけが未来のことを想像(イメージ)することが出来ます。

他の犬やネコは今を一生懸命生きていて未来を想像することはできない。

つまり未来を想像できる人間には未来を創る役割(責務)があるのです。」と。

そして「未来を創るということは、具体的に言えば、未来を担う人物を育てることなんです。」と付け加えられました。

これまでの人生は自分の事しか考えていませんでしたが、先生の言葉で気付きを得てからは日常的に起業家教育に携わるようになりました。

「未来を担う人物(若者)と共に育っていく」

これはパワーランチ倶楽部の

「①次の日本を背負う想いを持った起業家を育成し、共に育つ場」に活かされています。

今も都内某所で行われている伝説の合宿。

大いなる力に導かれて

私は初めての子供を2017年に授かり「子供や孫達・子々孫々により良い日本を残していく」ことを決意しました。

そして翌年の2018年(34歳)の一年間は最も人生の転機となる一年になります。

当時は「実績」も「経験」も「影響力」も「お金」も「人脈」も何もない、「国際社会の流れ」も「本来の日本の歴史」も知らない人間でしたが、

2018年は考えられないようなスピードで日本を動かしてこられた重鎮の方々とのご縁を次々といただく年になったのです。

日本國新洪門総会(フリーメイソン)の鈴木勝夫総会長と。洪門の入会式にて。
元メリルリンチ副社長(アジア人初のウォール街での役員)〜出雲市長〜民主党副代表〜自民党政務調査会顧問を務められた岩國哲人先生と。新宿にて。
安倍元総理中部地区後援会会長を務められた伊藤秀雄会長と。未来政経塾創設ミーティングにて。
清水寺世話人代表で商人道研究家の中野先生。経営者クラブ至世會設立記念式典にて。


通常では考えられないような驚くような運命的な出逢いを短期間のうちに一気にいただき、自分の実力を超えた大いなる存在の後押しをいただいていると感じざるを得ない一年間でしたが、圧倒的な成長と視座が高まり始めた一年間でした。

ここで感じた「経験の浅いうちは視座もひくく、自分一人で見えている世界は狭い。

本物と最適なタイミングで出会って色々な学びをいただくことが大切」という学びが、

パワーランチ倶楽部の「②各業界のトップとこれから伸びていく若手起業家が交流できる場。」に繋がっています。

パワーランチ倶楽部の運営メンバーの若手メンバーにも最適なタイミングで、本物の大人物に会っていただく機会を創出できればと考えています。


経営者クラブ「至世會」の創設

私は、先人から引き継いできた日本をより良い形で次の世代に繋ぎたいと2018年から全国行脚し、色々な経営者や政治家の方々に想いを伝えていきました。

何の実績もない何者でもない自分が熱心に語るものですから、ほとんどが門前払いや冷笑されることばかりでしたが、

手紙を書いたり、決め打ちで講演会に足を運んで講演者に話をする中で、耳を傾けて応援してくださる方も増えてきました。

そしてそれらの経験の中で、当時の私は

「売上や年収が高い経営者が良い経営者とは限らない。」

「どこまでいっても自分の利益しか考えない経営者も多い。」

「選挙に当選して街頭演説では立派な事を言っていても、実際に対話してみないと良い政治家か否は限らない。」

「部分最適で大局観のない政治家も多い。」ことを強く感じました。

そして、「本物の大人物は存在感や観点、思想、理念、未来を見通す力が多くの政治家・経営者とは全く違う」

「人は役職や年齢で判断するのではなく、その人の本質を見ることが大切である」ことを多くの経験を通じて学びました。

私は多くの学びの中から「国際政治」「経済」「文化」「教育」の感性をもった人物が先人から引き継いだ日本を正しく未来に導ける人物の要素ではないかと感じ、

経営者の学びと実践の場である経営者クラブ「至世會」を設立することにしました。

(日本を正しく未来に導ける人物の要素はその後、『六方よし』という形で昇華させていますがここでは割愛させていただきます。)

そして経営者クラブ至世會は、皆様から多大なご支援をいただき2019年4月〜2023年3月の4年間活動を展開することが出来ました。

皆様にこの場をお借りして心より感謝申し上げます。

2019年4月京都での経営者クラブ「至世會」設立記念式典の様子
乾杯の様子

【経営者クラブ「至世會」設立記念式典@京都】
※ご来賓の皆様(五十音順)
主賓:鈴木勝夫様(日本國新洪門総會総会長)
■石川勝様(吹田市議会議員)
■植木秀憲様(元フルキャストHD役員)
■大西寛文様(大阪府代表監査委員。元公認会計士協会副会長)
■小笠原清基様(特定非営利活動法人小笠原流・小笠原教場 理事長)
 高林素樹様が代理出席。 
■坂元大輔様(前衆議院議員)
■田中 嘉彦様(ロングライフHD株式会社取締役、元JCB専務取締役〜元三和銀行取締役)
■中野健一様(清水寺 森清範貫主直筆書 公認取扱処 京都八福庵 顧問)
■山村 明義様(一般社団法人日本らしさ・地域らしさ研究所 代表理事)
 など約100名にて開催。

【経営者クラブ「至世會」設立記念式典@東京】
※ご来賓の皆様(五十音順)
■主賓:鈴木 勝夫様(日本國新洪門総会総会長)
■岩田 晃一様(京都経営者協会 評議員)
■大西 洋様(日本空港ビルディング副社長、前三越伊勢丹HD社長)
■小西 啓太様(株式会社マネーパートナーズソリューションズ代表取締役)
■田中 嘉彦様(ロングライフホールディング株式会社社外取締役、元JCB専務取締役、元三和銀行取締役)
■中 博様(コンサルタント。サントリー、森ビル、三菱商事などを担当。)
■林 敏之様(元ラグビー日本代表キャプテン)
■山田 ベンツ様(トミーズカフェ代表)
■山村 明義様(一般社団法人日本らしさ・地域らしさ研究所 代表理事)
 など約100名にて開催。

2019年9月経営者クラブ「至世會」東京設立記念式典@目黒雅叙園にて

【過去の定例会にお招きした講師の方々】
■第1回定例会 山村明義先生(作家、ジャーナリスト)
■第2回定例会 田中嘉彦先生(元三和銀行取締役~JCB専務取締役などを歴任)
■第3回定例会 岩國哲人先生(メリルリンチ、アメリカ本社副社長~出雲市長~民主党副代表~自民党政務調査会顧問などを歴任)
■第4回定例会 宇津崎光代先生(株式会社ミセスリビング代表取締役)
■第5回定例会 山村明義先生(作家、ジャーナリスト)
■第6回定例会 中野 健一先生(商人道研究家) 
■第7回定例会 林 敏之先生(元ラグビー日本代表キャプテン)
■第8回定例会 黒川洋司先生(再犯防止プロジェクト、良心塾塾長)
■第9回定例会 新年会
■第10回定例会 佐田展隆先生(株式会社オーダースーツSADA代表取締役社長)
■第11回定例会 冨安 徳久先生(株式会社ティア 代表取締役・東証一部上場)
■第12回定例会 田中嘉彦先生(元三和銀行取締役~JCB専務取締役などを歴任)
■第13回定例会 大西義威先生(福岡ダイエーホークス代表取締役専務
~新神戸オリエンタルホテル代表取締役社長~ぴあ株式会社取締役~株式会社アサツーディー・ケイ監査役などを歴任)
■第14回定例会 中桐万里子先生(二宮金次郎、7代目子孫)
■第15回定例会 石川勝先生(日本政経商工会代表、吹田市議会議員)
■第16回定例会 平井正昭先生(世界環境サミットin SDGs Virtual City 会長)
■第17回定例会 滑川周平先生(株式会社フィンクロスデジタル取締役)
■第18回定例会 新年会
■第19回定例会 緒方謙一先生(一般社団法人日本移動販売協会 代表理事)


新しい経営者交流会の形

経営者クラブ至世會は、皆様から多大なご支援をいただき2019年4月〜2023年3月の4年間活動を展開していましたが、

勉強会の内容を「政治・経済・歴史・精神・環境・地方自治」など大局的で深いテーマのみに絞っていたため、

経営者100名に話しても1名程度しか反応していただけないというジレンマを抱えていました。

そこで多くの経営者の方に参加していただきやすく、若い起業家も参加しやすい、

楽しく自己成長とビジネスにもつながる器の広い経営者交流会の形を長い間模索していましたが、その一つの形がパワーランチ倶楽部になります。


■パワーランチ倶楽部のイマとミライ

最後にパワーランチ倶楽部の現状と目指している未来像について書いていきたいと思います。

パワーランチ倶楽部のロゴ。

パワーランチ倶楽部のチャレンジ

パワーランチ倶楽部は2023年1月に立ち上がったばかりのコミュニティですが、日々新しいチャレンジをどんどん行っています。

一つ目のチャレンジは「メンバーの自主性を尊重することです。」

要となる意思決定はもちろん私が行いますが、
全ての意思決定を私の独断で決めるのではなく
出来る限り運営メンバーの皆さんの意見を募るように心がけています。

若手メンバーの方向性がズレていたり、これをしても失敗するだろうなという意見も、

少し遠回りをしてでも致命傷にならない範囲のことであれば、容認してまずは経験してもらうことを大切にしたいと思っています。

若手メンバーの貴重な人生の中で共に公益に資するビジネスを創っていく。

パワーランチ倶楽部での経験が少しでもプラスになれば嬉しいです。

自分はどういう人生を歩んでいきたいか。

どういう支部にしていきたいのか。

メンバーの皆様やゲストの皆様にどう貢献していきたいのか?

各支部でその人にしか出来ない魅力を発揮してもらえたら嬉しいです。


大型プロジェクトへの取り組み

二つ目のチャレンジはパワーランチ倶楽部でしか経験できない大型プロジェクトの取り組みです。

ここでは深くは書けませんが、自治体と提携して地方創生を推進したり、

著名なアーティストをプロデュースしてきた方との連携事業。

日本発のグローバル企業を創るためのプラットフォームの設置など

様々なプロジェクトが立ち上がっています。

パワーランチ倶楽部のメンバーシップに加入いただきますと、このような大型プロジェクトにも参画いただくことが可能です。

メンバーの皆様にはここでしか経験できないプロジェクトに触れて人生や事業のプラスにしていただければ嬉しいです。

想いのあるメンバーと共に人生とビジネスを豊かにし、世の中に良い影響を与えていきましょう。

2025年末に全国100支部の運営を展開

3つ目のチャレンジは「2025年末までに全国100支部を立ち上げる」という目標です。

全国各地で未来を創る信頼の輪が広がり、
各支部100名ずつと仮定すると約10,000名の想いを同じとする仲間がいる状態を創っていきたい。

高いハードルですが、運営メンバーと共に実現に向けて一歩ずつ進んでいきたいと考えています。

日本の未来を創る起業家プラットフォームを共に創りましょう。

どうすればパワーランチ倶楽部に参加出来るの?

パワーランチ倶楽部はビジターとして各支部のランチ会に参加いただくのは
2,500円〜3,000円程度のランチ代のみでそれ以外の支出は不要ですが、

①長期的なお付き合いを前提として運営メンバーに参画して支部を立ち上げたり、

②パワーランチ倶楽部でしか経験できないような大型プロジェクトに参画したり、

③運営メンバーと近い距離で経営相談やキーマンの紹介などのビジネスマッチングを相談するには

年会費をいただくメンバーシップ制を取らせていただいています。

年会費も段階的に変化していく形で設定させていただいており、

会員数が11名〜20名までは初年度年会費22,000円(税込)。
21名〜30名までは初年度年会費33,000円(税込)というイメージで

10名区切りで変動していく体制を取らせていただいています。

(最大年会費〜132,000円(税込)で120名以上は年会費の変動なし。)

パワーランチ倶楽部に興味を持っていただけましたら、入会申込フォームや
各支部のランチ会などの情報が載っている公式LINEアカウントにも是非ご登録をお願いいたします。
https://lin.ee/ZW7R4on

個人の成長が組織の成長につながる。

未来につながる起業家育成のコミュニティへ

これまで記載させていただいたように、我々はパワーランチ倶楽部を通じて、笑顔で楽しく真剣に日本の未来を創る起業家育成のビジネスコミュニティの立ち上げを行っています。

若手起業家の皆様は「衣食立って礼節を知る」という言葉があるように

初めは自己のビジネスのためにパワーランチ倶楽部に参加いただいても構いません。

実際に私も事業に失敗するまでは自分のことしか見れず、自己の利益のみを追求する人間でした。

ただし、若者の成長を真剣に応援してくれる大人の存在があるということを心の隅に置いておいてもらえると嬉しいです。

パワーランチ倶楽部では、最適なタイミングで本物の人物に触れて、共に学びながら、ビジネスも発展し、共に豊かな人生を歩めるコミュニティになれば幸いです。

また皆様とお酒を飲める日を心待ちにしています。

パワーランチ倶楽部発起人 兼 会長
株式会社CANVAS 代表取締役
安田 岳志



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?