マガジンのカバー画像

Thanks!!

265
画像を使って頂いた記事を紹介します!
運営しているクリエイター

#DTM

今日のDTM

今日はRPGの戦闘曲っぽいものを作っていました。何曲か同じ方向性の曲を作ってネット上で販売しようと計画しているのですが、鬱が酷い時は音楽どころでは無かったり、完成までどのくらい時間が掛かるか分かりません。 やりたいことは幾らでもあるのに、心と体が付いてこない…もどかしいです。

[DTM] 譜面の編集 = 曲のアレンジ

midiデータを自分なりにアレンジする場合 一番使い慣れたEditorが良いのだが 最終的に譜面に残すのであれば、musescoreが良い 私の場合は、 使い慣れていることもあって 音符の切り貼りなど、Editして聴き直し安いので そこはGarageBandを使って 後は下記方法で譜面化を行う。 ピアノ譜の場合 GarageBandにおいて 右手と左手は同じトラックにマージしておく リージョンをループライブラリに追加の際 鍵盤楽器-> ピアノ -> アンサンブル と

15分で1曲つくる

音色とメロディーを絡める旅はいつものんびりダラダラすすむ。幾らでもどこまででもいける。そしてどこにも辿り着かず終わることがある。 15分で1曲つくるというのはちょうど良い時間設定だと感じる。NHKヒャダイン岡崎体育のDTMの番組内では15分で1曲仕上げる。またやらないかなぁ。

【ボーカルMIX】依頼について

こんにちは、MIX師のカンダタです! このページでは依頼の流れやお願いをまとめさせていただきます! MIX依頼についてtwitterやyoutube、ニコニコ動画などなどにアップする歌ってみた動画のMIXをいたします!ご要望にあわせてばっちりと仕上げさせていただきますのでおまかせください。 あなたの良さを引き出す理想の形に仕上げます! 料金のご案内対応可能作業 ・音量バランス調整、ミックス ・ボーカルエフェクト掛け(リバーブ、コーラス、ラジオボイス、ケロケロ etc…

2021年買ってよかった機材5選

年末に投稿しようと思ってた記事でしたが忙し過ぎて年始にずれ込んでしまいました。年末年始なので個人的にはギリギリセーフかなと思ってます。 去年の振り返りもできていないので追々やって新しい目標設定も実施したいですね。 今回は買ってよかった機材5選ということで個人的に買って良かったと思う機材の紹介と簡単なレビュー、音源についてはこんな曲のこの部分で使用してますといった実際の例も合わせて紹介できたらと思います。 普段、機材をたくさん購入する方ではないので結構定番ものの紹介が多いか

有料
300

DTMはじめます。

前々からめちゃくちゃやってみたかったDTMをとあるきっかけでスタートすることに。 全くやったことがないので、ある程度ネットで目星をつけ、YouTubeを見まくって、あとは楽器屋の定員さん&お財布と相談しながらセレクトした。 ①DAWソフトStudio One とりま、無償版からスタート。ある程度使い方をマスターしたら、グレードアップ。cubaseと迷ったが、まっさらの初心者なのでStudio oneに。 ②オーディオインターフェースUR22mkII 某動画でこれをゴリ押

ピッチ・アンパーフェクト

最近宅録をたくさんしているのですが。たくさんと言っても、自分の中で、比較的ここ最近では多めってくらいですが。 ピッチが低い。あー低い。特に、眠い時、朝、体力無い時、お腹いっぱいの時。 「低いピッチと〇〇は犬も食わねぇ」みたいな標語(?)作りたいですね。ほとんどの人は、これ聞いても置いてけぼりでしょうね。絶対流行んないですね。 録音した自分の声や音源を聴いて、判断する細かい部分はたくさんありますが、基本的には基準は一つです。「感動するか感動しないか。」「自分が何度も聴いて

#12:ミキシングする人に心の平安を

こんにちはもりーです。なんと2日連続投稿。 最近フリーでアカペラや歌ってみた等色々ミックスの依頼を受けているわけですが、そこで思ったことをつらつらと偉そうに書いてみます。 内容が内容なのでごく一部の方の神経を逆撫でする可能性が極めて高いですがご了承下さい。 この記事を書くにあたり、ざっくりと2つの観点から考察を交えて書いていきたいと思います。 なめとんのか?と思うこと (作り手編) いきなり喧嘩腰なタイトルですが、このように書かせていただきます。先日このようなツイート

聴く

先週からDTMで演奏を始めた曲を進めたかったが、稼業が爆発して、思うように進まなかった。 少し音を入れると来客、また少し音を入れると来客、という具合。 Logic Pro は、いろいろ使いにくいのだけれど、一番の問題は、望まない音が入ってしまったり、時間軸がずれたり、ウインドウが安定しなかったり、というようなところにある。 ピアノロールで、音だのCCだのを選択しようとして、マウスでクリックする。そのときに、commandキーを押していると、音が入ってしまう。 あ、要ら